ついに見つけた「隠れた日本の宝」となる110社 「経営戦略の実戦」に込めた経営学者の狙いとは

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

次は、第2巻を飛ばして第3巻の『市場首位の目指し方』に進みました。

第3巻は、使った物差しが占有率です。ここでは占有率の逆転という現象に注目しました。例えばアイスクリームやチョコレートといったBtoCの商品では、シーソーゲームのように、逆転の連続がよく起きます。

ところが、BtoBの世界では、ずっと王者のような存在で安定して1位をとっている企業があり、それがある時を境に、別の企業に首位を奪われるということが起こる。そして、首位を奪った人はその後10年間は王座に就いたまま推移します。

第3巻では、こういう安定的な占有率の逆転という現象に焦点を合わせました。

利益率を物差しに使った第1巻は2015年、占有率を物差しに使った第3巻は2018年に出ています。残る第2巻は、ついに2022年5月に出すことができました。

目覚ましい成長を遂げた企業が約1割

第2巻では成長率を物差しに使っています。

企業成長という現象を測るには、10年、20年を見ても意味がないと考え、1965年度から2014年度までの50年間、半世紀という期間にわたって年次平均成長率が5%を超える企業を総ざらえしました。

第1巻の高収益事業は全部で151見つかりました。これは金融、不動産を除いています。

第3巻の占有率逆転劇は、矢野経済研究所の『日本マーケットシェア事典』をベースにして、998の対象市場から102ケースを見つけました。ここには未上場企業も一部入ってきて、興味深いケースが相次ぎました。

そして成長率を物差しに使った第2巻では、年次平均成長率が5%を超える会社が日本に110社あるということがわかりました。1965年から数えていますので、その時点で存在しない会社は対象外です。母数からみると約1割の会社が目覚ましい成長を半世紀にわたって紡ぐことに成功したということになります。

例えば、信越化学工業、HOYA、三菱地所、トヨタ、日東電工、積水ハウス、スズキ、ソニー、大和ハウス工業といった企業です(順不同)。

その他の企業名は、『50年間高成長で高収益を遂げた日本企業30社とは』『50年間高成長で収益は中程度の日本企業38社とは』『50年間高成長だが収益は低い日本企業42社とはで紹介しています(外部配信先ではリンク先記事が閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください)。

20世紀は大企業の時代として記憶される

19世紀はロマン主義の時代でした。

19世紀のとば口には、たとえばモーツァルトが出ています。続いてベートーベンも出ています。中盤にはワーグナー、ブラームスが出て、終わりのほうではプッチーニが出ています。百花繚乱です。

人間の持つクリエイティビティが大きく花開いたのが19世紀です。

次ページ人間のクリエイティビティはどこへ行ったか
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事