「めんどくさい仕事」はどう考えても朝やるといい 「朝イチのメールチェックをやめる」のがオススメ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

夕食の片づけを「めんどくさい」と感じるということは、その最初の区切りである「食器を流しに運ぶ」がめんどくさいということになります。では、それを「夕食を食べ終える」の後ろにくっつけるのはどうでしょう。

夕食を食べ終える/食器を流しに運ぶ/ソファに座る/テレビを観る/食器を洗う……

これでも「テレビを観る」と「食器を洗う」の間に「めんどくさい」が発生しそうですね。では今度は、1つの工程の作業量を減らして連結させてみます。

「お皿を1枚だけ」流しに運ぶ/食器を洗う/食器を拭く/食器棚にしまう……

これを、「夕食を食べ終える」の後にくっつけてみます。

夕食を食べ終える/お皿を1枚だけ流しに運ぶ/1枚だけ洗う/1枚だけ拭く/1枚だけ食器棚にしまう/ソファに座る/テレビを観る/残りの食器を片づける

こうして並べてみると、「1枚だけやるんだったら、全部やっちゃったほうが、後がラクじゃない?」と思うかもしれませんね。先ほどまでとは、だいぶ印象が変わりました。

これを実験すると、1枚だけならすんなりできますし、テレビを観た後の片づけもそれほど「めんどくさい」と思わない、という体験ができます。

ぜひ、体験してみてください。

この仕組みは、脳の中で、動作を連結させて保存する帯状回、補足運動野が担っています。「めんどくさい」が発生する壁が見つかったら、順番を変えるか、めんどくさい作業を分解して量を最小にして、関連する作業の最後にくっつけると、そのまま保存されます。

一連の動作が保存されているので、後はそれを出力するだけ。これは脳に通じる命令なので、すんなり動けるわけです。

これで消去! 作業は次の作業の冒頭で切る

先ほどのシングルタスクにする、という話と矛盾するのでは?と思う人もいるかもしれません。

『「めんどくさい」が消える脳の使い方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

ここでおすすめしていることは、同時に行うのではなく、後ろにくっつけると理解してください。作業は1つずつ行う設定にしておき、その作業を終えたら、次の作業の冒頭にちょっと手をつけてから区切る、ということです。

ポイントは、手をつけるのは冒頭だけ、ということです。目的は、めんどくささを生み出す隙間を埋めるように連結することなので、「一気に終わらせるぞ!」ということではありません。

これは、あらゆる場面で使えます。会議が終わったらそのまま一行だけ議事録をつくって保存して会議を終える。こんな感じで、取り入れてみましょう。

菅原 洋平 作業療法士

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

すがわら ようへい / Sugawara Yohei

作業療法士。ユークロニア株式会社代表。1978年、青森県生まれ。国際医療福祉大学卒業後、作業療法士免許取得。民間病院精神科勤務後、国立病院機構にて脳のリハビリテーションに従事。その後、ユークロニア株式会社を設立。現在、ベスリクリニック(東京都千代田区)で外来を担当する傍ら、企業研修を全国で行なう

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事