NHK大河はどう描く?「紫式部と道長」微妙な関係 パワハラ?色っぽい展開?両者の和歌を読み解く

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

このエピソードは、道長の和歌で終わっている。紫式部は和歌の後、何の言葉も足していない。そのため紫式部がどのような感想を持っていたのかはわからないのだ。このあたりの余韻の残し方も、小説家の日記として上手い……読者としては解釈の余地を残さずにいてほしかったところだが。

紫式部日記を読む限り、仲は深かった

まあ紫式部としては早朝のパトロンの戯言に「やれやれ、あの社長はいつもめんどくさいな」と思っていたかもしれない。

逆に、案外色っぽい展開を隠していたのかもしれない。隠していたからこそ感想を書かなかったという説もある。2024年の大河ドラマは後者解釈を採用するようだ。

ただ『紫式部日記』を読む限り、紫式部と藤原道長は早朝に花と和歌をやりとりするくらいには仲が深かったらしい。実は紫式部が道長をどう感じていたのか、解釈の考えがいはあるものである。

三宅 香帆 文芸評論家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みやけ かほ / Kaho Miyake

1994年生まれ。高知県出身。京都大学大学院人間・環境学研究科博士前期課程修了。

2016年「京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫」がハイパーバズを起こし、2016年の年間総合はてなブックマーク数ランキングで第2位となる。

その卓越した選書センスと書評によって、本好きのSNSの間で大反響を呼んだ。『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書)、『「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない 』『12歳までに身につけたい 自分の「好き」をことばにできるノート』(いずれもディスカヴァー・トゥエンティワン)など著書多数。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事