日本の「学歴」では世界で勝ち抜けない根本要因 他の先進国と比べて日本は閉ざされた社会だ

拡大
縮小
高学歴化する一方で、日本の学歴が世界では通用しない根本的問題とは(写真:metamorworks/PIXTA)
高学歴化する日本社会。国内の優秀層が増える一方で、大学や企業は、海外のエリート層の獲得に苦慮しています。さらには日本の学歴そのものも、世界では通用しなくなっています。その根本的な原因には、日本が「閉ざされた市場」であると、イギリス・オックスフォード大学教授の苅谷剛彦氏は語ります。新著『思考停止社会ニッポン』を一部抜粋・再構成し、その背景を解説します。

国境や言語、日本的慣行の壁に守られた人的資本市場は、他の先進国と比べれば相対的にグローバルには閉じてきた。

大学入学市場と新卒労働市場への参入者はほとんど日本人に限られる。留学生が増えたと言っても、まだまだ欧米の大学に比べれば桁違いである。

グローバルなレベルで優秀な学生を引きつけることにも成功しているとは言えない。しかも、多くの日本の大学では「留学生枠」が設定され、日本人の入学希望者とは別枠で入学者の選別が行われる。そのような枠を設けない(つまりは自国民と同じレベルでの競争を前提とする)「ワールドクラス」の大学との違いである。

大学では価格競争が生じていない

さらには、この国内の閉ざされた大学入学市場では、価格競争(授業料の多寡)さえほとんど生じていない(国公立と私立との違い、私立大医学部のような例外はあるが)。

グローバルな大学入学市場とはその点でも大きくかけ離れている。ハーバード大学やオックスフォード大学の年間授業料は300万~500万円(ただし為替の変動による)である。

競争相手と見なされる大学の授業料を見ながら「価格」が設定されている。それに比べ、日本の私立大学が100万円前後、国公立大学はそのおよそ半分。数倍の違いである(ちなみにオックスフォード大学は私立ではなく国立だ)。国公立大学間、私立大学間の価格競争はほとんど生じない。

グローバルな入学者市場から見れば、「お手頃な」価格である。それでもそれが競争力につながるわけではない。教育の質と価格をめぐる(英語圏に有利な、それゆえ不平等な)交換と競争の結果といえる。

次ページ就職市場はどうなのか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT