
日産自動車のミニバン「セレナ」の新型が発表された。発売は2023年のはじめとのことだが、今年はライバルのトヨタ「ノア/ヴォクシー」、ホンダ「ステップワゴン」もモデルチェンジしており、このクラスのミニバンが揃って新型に切り替わったことになる。

新開発エンジンを用いたシリーズ式ハイブリッドe-POWER、新たに設定する最上級グレード「e-POWER LUXION(ルキシオン)」に搭載した先進運転支援システム「プロパイロット2.0」など、メカニズムにも注目のポイントはいろいろあるが、デザインも見どころが多い。
モダンでスマートな新提案
なによりも目立つのはフロントマスクだ。最近の日産各車が採用しているVモーショングリルを大型化するとともに、オールLEDとしたヘッドランプをVラインの中に埋め込んでしまったのだから。
大型グリルはノア/ヴォクシーにも共通するが、ノアはランプを収めたゾーンとグリルをわけているし、ヴォクシーはウインカーとポジションランプをグリルの外に出している。それに対し、新型セレナはフォグランプ以外の灯火類を、Vラインの中にきれいに収めているのだ。

ライバルの中では飛び抜けてモダンでありつつ、スマートにまとめてあるので、大型グリルでありながら威圧感は薄い。好き嫌いはわかれるかもしれないが、新しいスタイルを提案した点は評価すべきだろう。
それ以外のラインも、よく整理されている。グリル両側に設けたダクトの内側は、グリルに合わせて「くの字」を描いているし、ヘッドランプ上端の線は、角度もそのままサイドウインドウにつながっている。
こういう部分に統一感がないと、それだけで煩雑に見えるものだが、新型セレナのデザインはしっかり考えられていると言える。
ヘッドランプとサイドウインドウをダークカラーのパネルでつなぎ、ここに車名のロゴを入れた処理も、あまり見なかったディテールだ。

ノーズが厚く短いミニバンであることを生かした処理であり、個性の提案という点で評価したい。
新しさ満載のフロントまわりと比べると、サイドは先代と似ている。サイドウインドウの形状は同じに見えるほどだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら