オートバックスが軽キャンパーを仕掛ける意味 ダイハツ「ハイゼットカーゴ」を快適カスタム

✎ 1〜 ✎ 121 ✎ 122 ✎ 123 ✎ 最新
拡大
縮小
リヤスペース
大人でも十分に横になれる広さを確保(筆者撮影)

対して、軽キャンピングカーのS-01(乗車定員2/4人)で想定する主なユーザーは、近年、若い世代からシニアまで幅広く人気がある1人キャンプを楽しむ層、いわゆる「ソロキャンプ」派だ。なかでも小曽根氏は「最近、女性のソロキャンプ・ユーザーが増えていることにも注目している」という。理由は、従来、オートバックスグループの店舗に来店する層には、女性ユーザーが比較的少ないことだ。前述のとおり、同社キャンピングカーの販売は、‪全国のオートバックスグループ店舗‬のうち、ゴードンミラー‪正規取扱認定店‬で、さらに車両販売ができる店舗で行っている。つまり、ショップ自体は、通常の‪オートバックス‬店舗だ。従来のイメージでは、やはり女性ユーザーが少ないことがうかがえる。

今後の展開について

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

小曽根氏は、今後、ゴードンミラーやキャンピングカーの取り扱い店舗を増やす計画もあることで、「S-01に興味を持つ女性ユーザーが店舗に来てくれる波及効果で、(‪オートバックス‬店舗の多くで)新しいユーザーが開拓できることにも期待している」という。実際に、従来モデルのV-01やC-01でも、今までの同社顧客、いわゆる「クルマ好き」とは違う層が多く、それらを扱う店舗でも「新規顧客が増えた」実績があるという。S-01の市場投入が、どうような効果を生み、新たな女性ユーザーの獲得につながるのかも注目される。

なお、S-01の目標販売台数などは非開示だが、同社では、ゴードンミラーを主軸とするライフスタイル事業で、「売り上げベースで100億円規模の事業にする」という目標を掲げているという。近年、需要が伸びているキャンピングカーをはじめ、新たなライフスタイルを提案する同社の新規事業が、どれほどの成長をみせるのかも気になるところだ。

この記事の画像を見る(62枚)
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT