ディズニー、異例の大規模イベントが示す本気度 アジアで動画強化、講談社と新たな協業も

拡大
縮小
シンガポールで開いたディズニーのイベント
11月30日、シンガポールで行われた「ディズニー・コンテンツ・ショーケース2022」。会場にはメディアを中心に400人以上が集まった(記者撮影)

シンガポールを代表する統合型リゾート施設、マリーナベイ・サンズ。ウォルト・ディズニーは11月30日、アジアのメディアを中心に400人以上を集め、大々的な発表イベントを行った。

発表されたのは、これから公開が予定される劇場作品や、動画配信「ディズニープラス」で配信予定の作品など50作品以上。ディズニーがアジアでここまでの大規模イベントを開催するのは極めて珍しい。

創立100周年迎えコンテンツを拡充

午前中はディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズといったグローバルブランドの作品、午後は日本、インドネシア、オーストラリア、韓国の各国で独自に制作される作品をそれぞれ公開した。

そしてイベントの最後には、12月16日に全世界で劇場公開される『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』のプレゼンテーションを実施、最新の3D技術を使った作品の一部を披露した。

ディズニーは2023年10月に創立100周年を迎える。その節目の年を前に、コンテンツの一層の充実を図っている。そしてもう1つの文脈としてあるのが、アジア太平洋地域(APAC)における独自コンテンツの強化だ。ディズニーは2021年秋に新しいコンテンツブランド「スター」を立ち上げ、世界各地域で独自制作の作品を強化している。

イベントの冒頭、ミッキーマウスとともに登場したAPACのプレジデント、ルーク・カン氏は、「APAC独自のストーリーが、ディズニーの次の100年の重要な柱となることを望んでいる。今回はそのお披露目になる」と話した。その意味で、イベントのハイライトは、午後に行われた各国の独自コンテンツの発表だった。

次ページ日本は「アニメ」で新展開
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT