経営者の短期志向が会社にもたらす不都合な真実 日本企業の12ケースから学ぶ首位奪取の戦略

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小
競合の動きを凍結させて首位逆転を果たしたのは、どんな企業でしょうか(写真:Sergey Nivens/PIXTA)
偉大な経営者たちの着眼点を知り、日本経済を牽引してきた企業110ケースについて学ぶ三品和広著『企業成長の仕込み方』がこのほど出版され、『経営戦略の実戦』シリーズ(全3巻)が完結した。
今回は、市場占有率を逆転した102ケースを収録した第3巻『市場首位の目指し方』から、成長市場で、構えの再編で首位奪取を果たした12ケースを本書から抜粋・編集してお届けする。

意図しない競合凍結で首位逆転

経営戦略の実戦 豪華化粧箱入3冊セット
『経営戦略の実戦』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら

本書では、市場を成長市場、衰退市場、成熟市場に分けて、それぞれの環境下で起きた逆転劇計102ケースを分析している。

前回の記事では、成長市場で、「独創的な立地選択を果たして市場シェアを逆転した」10ケースを紹介した。

今回の記事では、「意図しない競合凍結」で首位逆転を果たした7ケースと、「狙い打ちの競合凍結」で首位逆転を果たした5ケースを紹介する。

意図しない競合凍結で首位逆転を果たした7ケースは下記のとおりとなる。

意図しない競合凍結で首位逆転の7ケース

ポリカーボネート(三菱化学が帝人を逆転、1999年)

鼻炎薬(大正製薬がスミスクラインビーチャムを逆転、1995年)

大容量全自動洗濯機(日立製作所が松下電器産業を逆転、1994年)

液晶ポリマー(ダイセル化学工業が住友化学工業を逆転、1993年)

切符自動販売機(立石電機が神鋼電機を逆転、1984年)

フィルム粘着テープ類(日東電工が積水化学工業を逆転、1988年)

歯付ベルト(ニッタが三ツ星ベルトを逆転、1997年)

*年は、首位交代が起きた年を指す

「意図しない競合凍結」とは、新首位企業が事業環境の大きな変化を見据えて断行する構えの再編成が奏功し、それを旧首位企業が傍観することから成立する逆転劇のことである。

ポイントは、新首位企業が構えの再編に乗り出す時点で、必ずしも旧首位企業を意識していない点にある。それゆえ、競争戦略というよりは、事業戦略の色合いが濃い。

次ページポリカーボネートをめぐる攻防
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT