人的資本経営がよくわからない人に伝えたい本質 企業の存在意義に沿った学び直しが求められる訳

拡大
縮小

注意が必要なのは、「今必要なもの」ではなく、さらなる激変が予想される未来に求められることを考えなければ、到底間に合わない、ということです。そのためには、メガトレンドを掴み、価値観の変化を掴み、その上で大胆なビジョンを描き、迅速に行動することが求められます。

実例としてベンチマークしておきたい存在が、テスラCEOのイーロン・マスクです。私は彼を「物理学的思考、宇宙レベルで考え物理的レベルで突き詰める」経営者として高く評価しています。EVメーカーとして知られるテスラですが、その本質はテクノロジー企業です。大学で物理学を専攻したイーロン・マスクは「現状や常識を疑う」物理学的思考を工場にも持ち込みました。

彼曰く「工場をマシンをつくるマシンと考える」「工場もプロダクトである」「マシンである自動車を進化させるより10倍も、マシンをつくる工場を進化させたほうが効果は高い」。いずれも、製造業DXのあるべき姿を掴んでいるからこその発言です。 

目指すべきは、産業・事業・社員の「三位一体」型リスキリング

三位一体のリスキリング

あらためて「自社において必要なリスキリングとは何か」とは産業・事業・社員の三位一体型のリスキリングです。また事業構造においても、事業変革に必要な社員のリスキリングが試みられています。

さらに踏み込むならば、産業のリスキリングや事業のリスキリングを描けるような人材に社員をリスキリングすることが、今の日本企業において最も求められているのではないでしょうか。社員全体のスキルの底上げはもちろん大切です。それは、1人あたりGDPで大きく順位を落としている日本の現状を変えるための方策として期待がかかります。

しかし「自社の」これからをリードする経営人材は、それだけでは足りない。これからの事業、これからの産業の姿を描き、その後の自社のパーパスを描ける人材を育てること。そのためのリスキルが、今必要とされているのです。

田中 道昭 立教大学ビジネススクール教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たなか みちあき / Michiaki Tanaka

シカゴ大学経営大学院MBA。専門は企業戦略&マーケティング戦略およびミッション・マネジメント&リーダーシップ。三菱東京UFJ銀行投資銀行部門調査役、シティバンク資産証券部トランザクター(バイスプレジデント)などを経て、現在は株式会社マージングポイント代表取締役社長。主な著書に『「ミッション」は武器になる』(NHK出版新書)、『アマゾンが描く2022年の世界』(PHPビジネス新書)、『GAFA×BATH 米中メガテック企業の競争戦略』(日本経済新聞出版社)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT