伸びる子に必要な「6つの最重要スキル」の育て方 暗記より必要なのは哲学的な思考だ

世界の教育トレンドは「哲学思考」
私が校長を務めるスタンフォード大学附属のオンラインハイスクールでは、「哲学」を必修にしているのは前の記事でもお話ししましたが、そのためか、哲学思考やクリティカル・シンキングを子どもに教えるのにどうすればいいか、また、自分が実践するにはどうすればいいか、という質問をしばしばいただきます。
哲学とはいったいなんなのか。また、哲学的に考える力を身につけるなんて、どうやってトレーニングすればいいのか、とらえどころがないという気持ちもわかります。多くの人は、哲学思考は長時間にわたるトレーニングが必要で、哲学書や哲学の議論にたくさん触れていくことで、自然と哲学思考が身につくのではないか、「習うより慣れろ」方式の学びが重要だと考えているようです。
しかし、これまでの研究で示されてきたのは、正反対の結果です。実は、哲学やクリティカル・シンキングのスキルは、具体的な学習のゴールを明示したうえで、手取り足取り順序立てて教えていくほうが効果的だということがわかってきたのです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら