仲良し組織よりもギスギスな関係の方がマシな訳 目標達成のためには葛藤や混乱も悪くはない

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

自分のチームの状態がよいのか悪いのか、それを調べる簡単な方法があります。

部下に向かって「いま、何に悩んでいますか?」と質問してみてください。

そのときに、「同僚が気にくわない」とか「AさんとBさんが喧嘩をしている」とか「Cさんがやる気をなくしている」とか、人間関係の悩みばかり出てきたら、そのチームは悪い状態にあることになります。

じつは、うまくいっていない多くの組織で問題になっているのは、こうした関係性の話です。

関係性の問題は軽視すべきではありませんが、それにばかり向き合っていては、どんなにチームをよくしようとしていても「強いチーム」にはなりません。

うまくいっているチームは「目標」について悩む

ではそうではないチームは何に悩んでいると思いますか?

それは目標に関する悩みです。「どうしたら目標が達成できるか」について悩んでいます。

先ほどの野球チームの例で言えば、「どうしたら試合に勝てるか?」「どうしたら得点力が上がるか?」「どうしたら失点が抑えられるか?」「どうしたらピッチャーのレベルが上がるか?」「誰がピッチャーをやるべきか?」といった感じです。

それに対して、うまくいっていないチームの悩みは一貫して関係性のことばかりです。

それは非常にセンシティブな問題となります。ちょっとしたことで関係性が崩れるからです。

「言い方が気にくわない」とか「相性が合わない」とか「なんとなく嫌い」とか、そういったあいまいで感覚的な小さな理由で関係性が悪化します。

関係性の問題は、それがあいまいで感覚的であるがゆえに、個人個人の感性にゆだねられて解消しないのです。

ずっと些末な問題に悩まされ続け、「烏合の衆」と「仲良しクラブ」を行ったり来たりすることになります。

他方、目標に向かう集団にとって、言い方がどうだとか、相性がどうのということは気になりません。

極端な例ですが、火事になったときを想像してみてください。今いる部屋から火の手があがったら、そのときの目標はなんでしょうか。

火を消すか、逃げだすかのどちらかでしょう。部屋にいる全員が、どうにかして目標の達成に向けて動くはずです。そのとき、関係性を気にするでしょうか。

次ページ漫画『スラムダンク』は素晴らしいチームづくりの物語
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事