日本の会社の会議は、時間が長く、出席者も多いのが一般的です。出席した全員が発言を求められることはなく、会議をする前から落としどころが見えていることもあります。これが日常的ですから、「会議とはそういうものだ」と思っている人もいるかもしれません。
会議をする意味がない会議が多い
超一流の会議は、その対局にあります。時間は長くても1時間程度で、基本は30分以内です。出席者には積極的な発言を求め、落としどころが先にあるどころか、その場で結論を出すこともありません。
なぜならば、出席者のそれぞれの立場の意見や見解を聞いて、的確な答えを導き出すために会議を開いているからです。もし落としどころが先に用意されているのならば、メールでそれを伝えれば済みますから、多くの人が同じ時間、同じ場所に集まる意味がないのです。
超一流は、「会議で発言しないのは時間のムダ。黙って座っているなら、デスクで仕事をしていた方がいい」と考えています。もし意見がないならば、出席していても無意味ですから、次回から参加する必要はないと伝えます。誰か他のきちんと話せる人を出せ」と言うこともあります。
これは外資系企業では、ごく当たり前の会議に対する考え方ですが、日本の会社では、反対意見を言おうものなら上司に反抗していると受け取られてしまう風潮があり、余計な発言をしないことが不文律になっています。
会議がトップやリーダーの意見を拝聴する場になっていますから、これでは「余計なことは言うな」という雰囲気になるのも無理はないのです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら