アストンマーティン、日本法人設立のワケ 元日産副社長から転身のCEOが明かす

拡大
縮小

「アストンマーティン」と聞くと、たいていの人は映画『007』を思い浮かべるだろう。主人公ジェームズ・ボンドが駆るイギリス生まれの流麗な超高級スポーツカーだ。

そのアストンマーティンで新しい経営トップが誕生したのが2014年秋。前任のウルリッヒ・ベッツ氏から、CEO(最高経営責任者)を引き継いだのが、元日産自動車で商品企画統括部門の副社長だったアンディ・ パーマー氏である。パーマー氏は、アストンマーティン本社のある場所からわずか5マイルほどの地域で育ったイギリス人。妻は日本人で娘も日本育ちと、日本の事情もよく理解している。このことは、日本の自動車業界関係者を驚かせた。

初めての日本法人を設立

そんなアストン・マーティンが今年1月、日本法人を設立した。アストンマーティンにとって日本は、イギリス以外では世界で2番目の販売実績を持つ市場ながら、意外なことにこれまで日本に現地法人はなく、英国アストンマーティン・ラゴンダ社のアジア・パシフィックにあるオフィスという位置づけだった。

そもそもアストンマーティンとはイギリス人にとって特別なラグジュアリーブランドだ。過去は金に糸目を付けずに最高のスポーツカーをつくるという経営手法により、業績低迷に苦しんできた。中興の祖であるデイビッド・ブラウン氏の友人が、「友達なんだから、原価でクルマを売ってくれ」と頼んだところ、「じゃあ、定価以上になるぞ」と答えたという逸話があるほどだ。

その長年の経営難が極まり、1970年代にはいったん破綻を迎える。愛好家の中で経営権が転々とするなか、1980年代後半にはフォード傘下となり、元BMWの取締役だったウォルフガング・ライツレ氏がヒット作となった「DB7」の生産をスタートしてプロダクト・ラインナップを再構築したのち、元マツダのCEOを務めたマーク・フィールズ氏がアストンマーティンも含めたプレミアム・オートモーティブ・グループ(PAG)のトップに転身して経営を立て直した。

次ページ流転の日々は止まらなかった
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT