スズキ「スペーシアベース」突如現れた新車の正体 個人向けの商用車というニッチ商品は売れるか

✎ 1〜 ✎ 102 ✎ 103 ✎ 104 ✎ 最新
拡大
縮小

後席用シートベルトを脱着式としていたり、荷室の側面に10個のユーティリティーナットを装備していたりするのは、荷室の使い勝手を高めるための工夫だ。このユーティリティーナットにはM6サイズのボルトが対応しており、フックやネットなどを設置することができる。

なお、シートは撥水加工ファブリック、荷室フロアやマルチボードは樹脂製の某汚タイプだから、濡れたものを気にせず載せられる。アウトドアユースを意識した素材だ。

マルチボードを上段に設置した活用例(写真:スズキ)

スペーシアシリーズのパワートレインは、ターボ/NA(自然吸気)を問わずマイルドハイブリッドシステムを採用するが、このスペーシアベースはマイルドハイブリッド機構のないNAエンジンのみ。コストと耐久性を重視した、商用車らしいパワートレインだといえるだろう。

とはいえ、WLTCモード21.2km/L(2WDモデル)と、カタログ燃費はマイルドハイブリッドのスペーシアと1km/Lしか変わらない。なお、トランスミッションは全車CVTで、4WDも選択可能だ。

パワートレインこそ商用車らしい仕様となるが、スペーシアシリーズがベースだけあって、安全装備にぬかりはない。

デュアルカメラブレーキサポートはもちろん、誤発進抑制機能、後退時ブレーキサポート、ハイビームアシストといった安全装備は全車に標準装備。さらに、LEDヘッドランプ、LEDフォグランプ、フルオートエアコン、キーレスプッシュスタートシステムといった快適装備も、全車につく。

N-VANか? スペーシアベースか?

バリエーションはベースグレードの「GF」と、上級グレード「XF」の2タイプで、装備の差は、全車速追従機能付きアダプティブクルーズコントロール、スライドドアクローザー、フロントドアUV&IRカットガラス、IRカット機能付きフロントガラス、運転席シートリフター、チルトステアリング、USBソケット、ルーフレール、アルミホイールといったところ。価格は「GF 2WD」の139万4800円から、「XF 4WD」の166万7600円まで。

スペーシアベースGF
ルーフレールやアルミホイールがつかない「GF 」グレード(写真:スズキ)

ここまで読み進んでくださった方ならご察しのとおり、スペーシアベースのライバルはホンダ「N-VAN」である。

N-VANは、助手席まで完全フラットになる樹脂製のラゲッジフロアと、ピラーレスによる大開口のドアがウリだ。また、スペーシアベースにはないターボエンジンや6速MTもあり、ただの商用車ではないユニークな魅力を備えている。

N-VANと比べるとスペーシアベースは少々地味だといえるが、スペーシアカスタムをさらにカスタマイズしたようにも見え、これはこれで魅力的だ。初代「ワゴンR」のような、シンプルな機能美であるとも受け取れる。商品としてはかなりニッチだが、「これがいい」という人も少なくないだろう。「これがいい」と感じたら、“いい相棒”になるに違いない。

この記事の画像を見る(33枚)
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT