有料会員限定

値上げラッシュでも暴落するコメの見えない未来 コメの消費量は年間10万トンペースで減少

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
拡大
縮小

国はコメ以外への転作を勧めるが、転作の交付金厳格化で農家は悲鳴をあげる。

食品スーパー「いなげや」の米売り場
食品スーパー「いなげや」(練馬上石神井南店)には今年の新米が並び始めた。栃木県産コシヒカリは、5キログラムで1580円と破格の安値で売られていた(撮影:風間仁一郎)

特集「食料危機は終わらない」の他の記事を読む

8月に入り、スーパーマーケットの店頭には早くも今年の新米が並び始めた。九州や四国で生産される早期米の価格は、その年の米価の先行指標ともいわれるが、今年は昨年よりも安くなりそうだ。あらゆる食品の価格が高騰する中、コメの安値は際立つ。

宮崎県では、早期米として「コシヒカリ」などの新米の出荷が始まっているが、JA(農業協同組合)宮崎中央会の担当者は苦しい現状を語る。「(JAから買い取ったコメを卸業者に売る)JA経済連の買い取り価格は、昨年に比べて60キログラム当たり300円ほど安い。価格下落はこれで3年連続だ」。

米価の暴落が止まらない

肥料価格や光熱費の上昇でコメの生産コストが上がる中、JAは何とか農家の手取り額が下がらないようにと努力するが、今年はそれも難しい。「無理をして価格を維持すると、売れずに在庫が積み上がって最終的には投げ売りをすることになり、悪循環。八方ふさがりだ」(前出の担当者)。

全国的に見ても、米価の暴落はここ数年止まらない。コメの流通が自由化された今、価格は市況に応じて変わるが、出荷業者と卸売業者との間で決まる「相対取引価格」の平均は、2021年産米で前年比60キログラム当たり1678円も下がり、1万2851円となった。店頭では、とくに在庫がだぶついた栃木県産など北関東のコメの価格下落が顕著で、5キログラムで1500円台やそれ以下の特売品も登場した。

次ページ需要は年間で10万トン減少
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
食料危機は終わらない
この秋、日本の食卓を襲う「食料インフレ」の猛威
「からあげクン」36年で初値上げさせた根本原因
飲料、24年ぶり値上げも「脱安売り」の厳しい現実
国内は収益悪化、海外事業との差は広がる一方
年間インフレ影響は123億円、戦略に迷走感も
輸入物価は1年で1.5倍に、物価ピークは10月?
足元の農産物インフレは一過性の現象ではない
14億人の「爆食」はいつまで続くか?
穀物生産は大国に偏在、貧困国ほどリスク増大
過去最大の干ばつ頻発、穀物生産は長期減少へ
いまこそ「都市型農業」の基盤を構築せよ
原材料の多くを中国に依存、代替先を模索する
最短で2041年の開業を予定、高まる現実味
コメ政策の行方を小野寺元防衛相に聞いた
コメの消費量は年間10万トンペースで減少
3毛作で「行列のできるトウモロコシ」を栽培
植物工場の5割が赤字、富士通やパナも不振
戦略を間違えると「暗黒期」に入りかねない
農業の応援団ほど現実の農業を潰しにかかる
農業政策に詳しい山下一仁氏に聞く問題の核心
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内