「過去最大の災害」が毎年更新される異常気象。食料への影響も深刻だ。

フランスの干上がった湖。今夏、ヨーロッパでは「過去500年で最悪」と言われる干ばつに襲われた(写真:ロイター/アフロ)
「ブドウが紫色にならなくなった」。全国有数の産地である岡山県岡山市でブドウの栽培・育種を手がける林慎悟さんが、気候変動の影響をはっきりと感じ始めたのはここ4~5年だという。
ブドウの果皮を紫色にするには、着色期である7~8月の夜間に適度な低温にさらす必要があるが、近年相次ぐ猛暑で色素の合成が阻害され、色づきが悪くなっているのだ。着色不良のブドウは見た目が劣り、出荷価格は半値~7掛け程度に下がってしまうという。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 2091文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら