オンラインで失敗する人が気づかない意外な盲点 まずは会話を快適にする3つのポイントを知る

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

その3 「通信環境」がすべて

あなたの印象は、機材などの「通信環境」でも大きく変わります。パソコンやスマホ、ルーターやカメラの性能、Wi-Fiの通信速度や回線の安定性などです。

特に重要なのが Wi‒Fiの通信速度です。通信が安定していないと、フリーズしたり音が切れたりしがちです。ミーティングの進行役も「あの人の通信環境は悪いから、映像や音声が止まるかも」と思って、当てるのを控えるかもしれません。そんなことで命運が分かれるのは残念ですよね。

以上の「3つの特徴」を知ったうえで、実際のオンラインコミュニケーションをスムーズに進めるためのコツがいくつかあります。その1つを紹介しましょう。

始める前に「ルール」を参加者全員でシェアすること。

例えば、「挙手の方法」です。普通の挙手では肩のあたりまで上げる人が多いのですが、それでは背景にまぎれて見分けにくいことがあります。それを避けるための方法は2つあります。

1つは、手のひらを自分の顔の前に出す方法です。自分の顔を隠すぐらいに手を広げてマイクの前にかざせば、相手の画面には自分の顔よりも大きな手がはっきりと映ります。

もう1つは、アプリの機能についている「挙手マーク」を使う方法。左上に揃って表示されるので、大勢のセミナーでも見分けやすくなります。

どちらでもいいのですが、このように挙手の方法を予め決めておけば、スムーズになりますよね。

シェアしておきたいルールはこれ

挙手に限らず、次のようなルールを設けておくといいでしょう。

・画面はオンにする
・表示名には、自分の名前を入れる
・「YES」「OK」のときは、(指ではなく)腕で大きな丸を作る
・「NO」「NG」なら(頭の上ではなく)胸の前で大きくバツを作る
・うなずくときには、大げさなぐらい上下に大きくゆっくり振る

「そんなことまで決めるの?」と思われるかもしれませんが、オンラインでは「そんなこと」が必要なのです。1つにはオンライン特有の制限(3つの特徴)があるからですが、それだけではありません。

『オンラインでは目を見て話すな』書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

なぜかオンラインでは、普段の「常識」がズレてしまう人が出てくるからです。対面のセミナーなら、講師の目の前でお弁当を広げて食べる人はまずいませんが、自宅から参加するオンラインセミナーでは、食事をしながら参加する人が出てくるのです。

ですから、「対面とオンラインのコミュニケーションには根本的な違いがあり、常識も違う」と心得てください。あなたがファシリテーターなら、事前にルールを作って説明し、参加者に共通の認識を持ってもらうことが、スムーズで心地よいオンライン会議やセミナーにする秘訣です。

誰にでもできるちょっとしたコツを知っているだけで、驚くほどオンラインコミュニケーションは上手になります。

竹本 アイラ コミュニケーションコンサルタント、株式会社MoonGate代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たけもと あいら / Aira Takemoto

1972年北海道生まれ。神奈川県鎌倉市在住。「人脈や資金の獲得と結果が出る話し方メソッド」を提供するコミュニケーションコンサルタント、株式会社MoonGate代表。北海道で25年間、ラジオやテレビのコメンテーターとして第一線で活躍。2004年、会社設立、企業の社員間コミュニケーションの改善や接客トーク研修、幹部育成コンサルティング事業を展開。指導に携わった人や企業は、「ビジネスコンテストで受賞(コンサルタント)」「スピーチだけで1億円の契約獲得(経営者)」「社内の話し方を改善し、1年半で利益9億円増(老舗メーカー)」「客単価10倍アップ(販売員)」など続々自己最高売上を更新。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事