お給料、何やらいろいろ引かれてるんですけど… 明細書をチェックして天引きの中身を知ろう

拡大
縮小

しかし、会社員の場合は毎月所得税が天引きされています。これはどのように計算されているのでしょうか。

天引きされている所得税は、毎月の給与額や毎回の賞与額に応じて源泉徴収される金額が決まってきます。この源泉徴収される金額は、個々の事情を考慮した所得控除や税額控除が含まれていない金額となっています。そこで、会社で「年末調整」を行うことによって、年末に最終的な所得税を算出します。実際の所得税額よりも多く天引きされた源泉徴収が、年末調整の後に還付されるのです(図中★)。

住民税や社会保険も引かれている

◎お給料、何やらいろいろ引かれてるんですけど(住民税)

所得税のほかにもうひとつ、給与から天引きされる税金に「住民税」があります。

住民税は、自分が住んでいる自治体に納める税金です。所得税は国に自分の税額を申告して納める方式で、会社員であればその申告納税を会社が代わりに行っています。これに対し、住民税は所得税の申告内容をもとに自治体が計算を行う方式です。

計算の流れは所得税とだいたい同じですが、所得税と住民税それぞれ所得控除や税額控除が若干異なります。

また、住民税は税金を翌年6月から支払うため、前年の給与所得がない社会人1年目は基本的に控除されない人がほとんどです。「社会人2年目になったらなんだか手取りが減った……」と感じた人がいるかもしれません。その原因は住民税の可能性が高いでしょう。

「よくわからず差し引かれている税金」という認識から「所得税と住民税が差し引かれている」と理解ができれば大きな前進です。

◎お給料、何やらいろいろ引かれてるんですけど(社会保険編)

給与からは、社会保険も天引きされています。具体的には、「健康保険料」「厚生年金保険料」「雇用保険料」。それに加えて満40歳からは「介護保険料」の天引きが始まります。それぞれの保険料を支払うことでどのような保障が受けられるのか確認しましょう。

まず「健康保険」とは、業務外の病気やケガなどが生じた場合の医療費に対して備えることができる、公的な医療保険制度です。

なじみがある保障は「医療費の3割負担」ですが、それ以外にも、たとえば病気やケガで仕事を休まないといけなくなったときには「傷病手当金」、出産のために会社を休む場合には産前産後休暇中に「出産手当金」があります。それぞれ給付条件を満たせば休業期間中、給与のおおよそ3分の2の金額を受け取れます。

ほかにも、高額な医療費が必要な場合に備えた制度があります。たとえば、出産した場合「出産育児一時金」として原則42万円が支給され、出産費用に充てることができます。また、医療費の3割を負担したとしても高額な支払いが必要な場合、「高額療養費」によって一定の金額以上のものは払い戻しを受けることができます(「一定の金額」は年齢や収入によって異なります)。

次ページ「介護保険」と「厚生年金」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT