「たった1日の育休」を取った銀行員の複雑な胸中 育休取得男性の約3割が5日未満という衝撃事実

拡大
縮小
男性育休に力を入れる企業は増えているが、取得率だけではその企業の本気度は見えてこない(写真:Ushico/PIXTA)

「〇〇さんにお子さんが生まれますので、育休を取得させてください」

佐藤拓也さん(仮名・30代)が勤める地方銀行では、男性行員に子どもが生まれる際、人事から所属長のもとに、育休取得を促すメールが届く。佐藤さんも第一子が生まれる際、上司から「会社として育休を取らせなきゃいけないから、ちゃんと取るように」とクギを刺された。

この取り組みが奏功してか、職場では多くの男性が育休を取得している。ただ、問題はその中身だ。男性育休取得者のうち7~8割は育休を1日しか取らない。それが行内の暗黙の了解になっていた。

時折、1日以上取得する人がいるものの、その期間は最長でも1週間が限度。しかも職種は、顧客対応をしていないバックオフィスに偏っていた。

「取らない」選択肢もなかった

「たった1日の育休であれば、いらない」。正直、そう感じるメンバーも多いことだろう。しかし、「取らないという選択をすることも難しかった」と佐藤さんは言う。

「会社の方針で、育休を取らないのもダメだと言われて。僕も仕事が忙しく、育休取得をどんどん先延ばしにしていたら、上司から『取るように』と念押しされ、それで慌てて1日だけ取得したんです。幸い、『土日に合わせて取っていい』と言われ、3連休にはできたのですが……」

結局、佐藤さんが育休を取ったのは子どもが生まれて2カ月が過ぎたころ。それでも佐藤さんの妻は「休んでくれてよかった」と言ってくれた。育休中は朝から掃除や料理をして過ごしたが、「それは育休という枠組みでなくても、通常の休日に十分できること。産後の妻のケアができたり、育児がうまくできるようになるわけではない」(佐藤さん)と首をかしげる。

法改正もあり男性の育休に力を入れる企業は多いが、厚生労働省の「令和2年度 雇用均等基本調査」によると、2020年度の男性育休取得率は12.65%。しかも、育休を取得した男性のうち「育休期間が5日未満だった」と回答した割合は28.33%にのぼる。

たった数日であっても育休を取らせれば、企業としては「男性育休取得率100%」「9割以上が育休取得」などと対外的に公表できる。しかし、そんな“形だけの育休”にはたして意味はあるのだろうか。

男性育休の主な目的は、男女ともに仕事と育児を両立できる社会をつくること。企業にとっても実は、さまざまなメリットがある。

次ページ企業にとってのメリットとは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT