「平和的に台湾を飲み込む」中国の戦略が怖い訳 嫌がらせを重ねた先の「戦意喪失」が真の狙いだ
2022年2月24日、ロシアがウクライナへの軍事侵攻を始めると、世界の首脳たちは一斉に「プーチンは侵略者だ」と批判しました。
態度を保留したのが中国です。2022年2月25日午後、国連安全保障理事会で、ロシア軍の即時撤退を求める決議案が採決にかけられましたが、常任理事国であるロシアが拒否権を発動。廃案となりました。
安保理決議は15の理事国のうち9カ国以上が賛成し、アメリカ、イギリス、フランス、中国、ロシアの常任理事国がいずれも拒否権を使わない場合に採択されます。
今回はアメリカなど11カ国が賛成しましたが、常任理事国の中国に加え、インド、アラブ首長国連邦(UAE)の3カ国が棄権に回りました。
ロシアが拒否権を行使することは当然視されていましたが、中国、インド、UAEは、ロシアとの外交関係を重視したということでしょう。
ロシアだけでなく、ウクライナとも親密な関係
ただ、中国はウクライナとも親密な関係にあります。中国にとってウクライナは巨大経済圏構想「一帯一路」を成功させるための要衝ですし、中国が最初に保有した空母「遼寧」は、ウクライナから購入したものです。もともと旧ソ連時代にソ連がクリミア半島の造船所でつくっていた「ワリャーグ」を、ウクライナから1998年に購入したのです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら