ピアニスト「反田恭平」が飛び抜けている理由 新しい形でオーケストラを運営する意味とは?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
5月10日にコンサートが開催されたサントリーホール前のアーク・カラヤン広場では車が展示されたほか、反田氏がサプライズでストリートピアノを奏でる場面も(撮影:梅谷秀司)

5月10日のコンサートでは、反田氏によるショパンの楽曲のほか、会場の聴衆がJNOを指揮できる演目、反田氏が指揮を務めるピアノ協奏曲などバラエティーに富んだものとなった。ピアノ協奏曲でソロを弾いたのは2012年に日本音楽コンクールで反田氏とともに1位に輝き、今も“バディ”として音楽活動を共にする務川慧悟氏。

一般的なコンサートでは2人のピアニストの演奏を聴ける機会はあまりない。またアンコールでは2人による連弾も行われ、両氏のファンのみならず、日頃クラシックに親しんでいない人にとっても楽しめるコンサートとなった。2023年には両氏の連弾コンサートツアーが開催される見込みだそうだ。

ウクライナを始めとする世界情勢について

最後に、ウクライナを始めとする世界情勢についても思いを聞いた。

「ロシアにもウクライナにも友達がいるので複雑な気持ち、いたたまれない気持ちということしかありません。僕がすごくお世話になった先生もウクライナ人による曲をロシアで弾いて捕まってしまった。音楽と政治をくっつけてはならないが、難しいですね。ショスタコーヴィチなど、戦争を背景に作品をつくった作曲家もいます。今そういうことがまた起こってしまっているのかな。不思議な時代と感じています。だから自ら進んで音楽で発信したりはなかなかできないし、何をすればよいかもわからない。でも、たまに演奏しているときに、そういうことをこっそり思ったりすることはあるんです」(反田氏)

音楽に国境はないと言われる。ベートーヴェンの第九交響曲では「すべての人は兄弟になる」と歌われる。コロナ禍では多くの人が音楽に救われた。音楽とは善なるものであり、人の心を結びつける力を持つ。しかしそれゆえに、権力に利用され翻弄される悲しい時代もあった。再びそのときが来たのだろうか。

この日会場に響いた音に、言葉にならぬ思いを受け取った人は多くいることだろう。

圓岡 志麻 フリーライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まるおか しま / Shima Maruoka

1996年東京都立大学人文学部史学科を卒業。トラック・物流業界誌出版社での記者5年を経てフリーに。得意分野は健康・美容、人物、企業取材など。最近では食関連の仕事が増える一方、世の多くの女性と共通の課題に立ち向かっては挫折する日々。contact:linkedin Shima Maruoka

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事