広い県内に縦横無尽の路線、新潟ご当地鉄道事情 2つの新幹線・三セクが結ぶ充実のネットワーク

✎ 1〜 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

上越線の旅に戻ろう。スキー場の間を抜けて上越線は浦佐駅で再び上越新幹線と接続。この駅の駅前には田中角栄センセイの銅像が建つ。そのおかげで角栄センセイの威光でこの駅に新幹線が停まるのだと思われているが、魚沼地方を代表するターミナルなのだからそれほど不思議なことでもない。

小出駅では秘境路線としておなじみの只見線も接続。ただ、只見線の本質は福島県側にあり、新潟県内は脇役にすぎない。

そして越後川口駅で飯山線と接続し、宮内駅で終点を迎える。列車は隣の長岡駅まで直通する。長岡は新潟県第2の都市であり、戊辰戦争では河井継之助率いる長岡藩が新政府軍と激戦を繰り広げた北越戦争の舞台だ。戦後は“米百俵”のエピソード。小泉純一郎元首相がこのエピソードを取り上げて演説していたのを覚えている人、どれくらいいますかね……。

その長岡は、鉄道においても上越新幹線はもとより上越線と信越本線の列車が接続する要衝として大きな存在感を持っている。ちなみに、過去には角栄センセイが社長を務めた長岡鉄道(のち越後交通)のローカル線があった。センセイは新幹線・ローカル線問わず鉄道建設に積極的だったが、自らが率いた越後交通は1975年に鉄道線の旅客営業を廃止しているのは、少し意外な気もする。

鉄道車両のふるさとがある

さて、長岡からは信越本線に乗って越後平野を駆け抜けて県都・新潟を目指す。その途中には、金物業でおなじみの三条市。その中心駅である東三条駅からは弥彦線という短い支線も分かれている。

弥彦山を背負って燕市内を走る弥彦線(撮影:鼠入昌史)

弥彦線は燕三条駅で上越新幹線と交差していて、さらに吉田駅で越後線ともクロス、そして終点の弥彦駅は弥彦神社の門前町だ。弥彦線もおやひこさん参拝客の輸送を目的に建設された路線であり、いまも初詣シーズンなどには臨時列車が運転される。ローカル色が強いが、新潟駅まで行かずとも信越本線と越後線を連絡してくれる路線である。

信越本線は“鉄道の町”新津で羽越本線・磐越西線と接続。近くに総合車両製作所の工場があって、首都圏を走る鉄道車両が次々生み出されている町だ。だから首都圏で毎日鉄道を使っている人は、新津に足を向けて寝てはならない。

次ページ秋田へ向かう特急が走る
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事