テレビに踊らされる人々が生まれた歴史的な必然 20世紀を代表するメディアの誕生に隠された思惑

拡大
縮小
テレビの発明と政治の意外な結びつきとは?(写真:R-DESIGN/PIXTA)
差別や現代人の感覚では理解の及ばない儀式、権力の暴走、悲惨な戦争など、一見「異常」と思える出来事にも、裏には別の目的や成果が隠れていることがあります。
登録者数27万人を誇るYouTuberの世界ミステリーchが、知られざる歴史秘話を通して世界の真の姿を探った『サイコな世界史』より「テレビの発明とプロパガンダ」にかかわるパートを一部抜粋、再構成してお届けします。
ミイラの盗掘がかつて盛んだった仰天すぎる背景(4月19日配信)
錬金術師にまつわる記録には何とも驚かされる訳(4月26日配信)

新しく強力なメディア・テレビが誕生するまで

今ではあって当たり前の生活必需品であるテレビ。最近はYouTubeやVODなどのインターネット上のコンテンツに取って代わられそうな気配もありますが、まだまだ誰もが毎日目にするものでしょう。

ちなみにYouTubeのTubeもアメリカにおけるテレビの俗称で、受信機であるブラウン管(ブラウン・チューブ)に由来しています。

そんなテレビはさまざまな技術が重なって出来上がったものなので、特定の発明者はいません。その起源となったのは1843年、スコットランドの発明家アレクサンダー・ベインが画像を走査(スキャン)・電送する装置を発明したことだといわれています。この技術はファクシミリに使われた技術なのですが、動画を電気信号で伝送するテレビの開発にも大きなヒントを与えました。

1873年には、イギリスで明暗を電気の強弱に変えて遠方に送る装置、つまりテレビジョン(television)の開発が始まります。

アメリカでは1875年に並列式機械式走査の概念が、1877年には直列式の機械式走査の概念がそれぞれ提案されます。

そして1884年、ドイツのパウル・ニプコーは、周りに24個の小さな穴をあけた円板を回転させてそこに光を当て、穴から漏れてくる光を拾い出す方法、順次伝送方式のテレビジョンを試みました。これは円板の回転とともに、それぞれの穴が被写体の画像を線状に切り取って画像を分解する仕組みです。この方法は、その後長らくテレビジョンの基本的手法として使われました。

1895年にはイタリアの発明家グリエルモ・マルコーニが無線通信を発明。1897年にはドイツの物理学者フェルディナント・ブラウンがブラウン管を発明し、テレビの受像装置の原型ができました。今ではほとんど見かけなくなりましたが、テレビのブラウン管は彼の名前から名付けられています。

次ページ日本でも研究が始まった
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT