本当に「保護犬・猫」?ペット業界の知られざる裏側 これから飼う予定なら知っておくべき重要事項
しかし、保護活動で収益を得ようとする場合(営利目的)だと、審査や手続きが簡単で、その日のうちに犬や猫を連れて帰れる場合が多く、自宅への訪問やトライアル期間がほとんどありません。譲渡条件にさまざまな商品の契約を付けて、必要以上の収益を得ようとするのも、1つの特徴といえるでしょう。
繁殖業者やペットショップなどで売れ残った犬や猫、または繁殖を引退した犬や猫が表に出るようになったのは、ある意味大きな前進だと考えています。
一方で、健康や外見、遺伝子検査の結果の問題で販売できない犬や猫を作り出したのは、業者自身です。
改善する旨を伝え、譲渡にいたる経緯を公開し、飼い主を募るのが正しい責任の取り方ではないでしょうか。また、繁殖犬や繁殖猫を譲渡する場合にも、「引退犬」「引退猫」 として経緯を公開し、今までの活躍に敬意を表しながら飼い主を募ることが大切なのではないでしょうか。
保護した経緯を飼い主が知ることは重要
保護犬、保護猫の譲渡では、保護した経緯を飼い主が知ることはとても重要なことです。飼育中に問題行動などが起ったとき、その解決の糸口になるかもしれないからです。
どんな環境で育ったのか、どこで保護されたのか、トラウマを抱えている可能性がないかなどがわかっていれば、その対応の仕方も大きく違ってきます。Aさんの話した「保護した経緯がまったくわからない」は、飼い主にとっても、犬や猫にとってもマイナス要素にしかならないのです。
販売に関わる動物取扱業者がしなければならないのは「偽善の保護活動」ではなく、「うそ偽りない正直な譲渡活動」です。そして保護犬や保護猫を出さないよう最大限の努力をすることだと考えます。
健全な繁殖をし、飼い主を厳選し、その犬や猫を生涯にわたってサポートする。万が一飼えなくなった場合には飼い主と共に里親探しをし、確実にその命をつなぐ。販売責任をしっかりと担う姿勢こそ、こうした動物取扱業者に求められるものではないでしょうか。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら