電子部品や電池材料のメーカーは、自動車の電動化需要の獲得に動く。
「2025年がEV化の分水嶺。それまでにどれだけ受注を確保できるかが勝負だ」。モーターの世界最大手、日本電産の永守重信会長は気炎を上げる。
30年までに連結売上高10兆円を目指すと宣言した永守会長は、ガソリン車のエンジンに相当するEVの駆動用モーター(トラクションモーター)を成長の牽引役と位置づける。すでに同社の駆動用モーターシステム「E-Axle(イーアクスル)」は中国の広州汽車集団などのEVに採用され、搭載されたEVが実際に走行している。
駆動用モーターはEVの心臓部ともいえる中核部品だけに、内製する自動車メーカーが多く、独ボッシュなど世界大手の自動車部品サプライヤーも注力する分野。競争は激しいが、日本電産はモーター専業ならではの開発力と価格競争力を武器として、採用車種を増やしていく戦略だ。
30年までに駆動用モーターの世界シェアを現状の数%から35%にする目標を掲げ、中国・大連の新工場をはじめ、ポーランドやメキシコなど世界で数千億円規模の設備投資を進めている。20年4月に日本電産社長に就任した日産自動車出身の関潤氏など、自動車業界に詳しい人材の獲得も進む。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待