有料会員限定

悩むホンダ、沈む日産 「政府主導の合併」説も浮上

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

国内2番手を争う両社は、トヨタ自動車以上に厳しい立場にある。

独立独歩を信条としてきたホンダが大きな路線転換に踏み切った。今年9月、収益柱の北米市場で米ゼネラル・モーターズ(GM)との包括提携を検討する、と発表した。北米向け車両のエンジンやプラットホーム(車台)の共通化、部品の共同購買など、既存の車の競争力を左右する領域にまで踏み込んだ内容だ。GMとは2013年に燃料電池車、18年に自動運転など徐々に提携範囲を広げてきたが、それらは将来技術の開発のためのものだった。

ホンダが異例の決断をした背景には、苦しい台所事情がある。

米カリフォルニア州が35年までにエンジン車の販売を禁止すると発表するなど、欧米を中心に「脱エンジン」の動きが加速している。自動運転など新技術の開発も盛んになっている。それらに対応するためには、巨額の資金が必要だ。年間8000億円の研究開発費を投じるホンダですら、十分とはいえない。

今年8月に欧州でEV「Honda e(ホンダe)」を発売したが、これは環境規制をクリアするための車。年間販売目標は1万台にすぎず、開発費の回収は困難だ。自動運転などでコアになるAI(人工知能)やIT技術などの出遅れも指摘されており、中国のAIベンチャー企業と共同開発を始めるなど、近年は外部との提携に頼らざるをえなくなってきた。

関連記事
トピックボードAD