政府の手厚い支援を受けて生産拠点を整備したテスラ。販売でもライバルを圧倒する。

国策としてEVなど新エネルギー車(NEV)の普及を進めたことから、ガソリン車だけでなくEVでも世界最大の市場となった中国。ただ補助金の減額や新型コロナウイルスの影響で、2020年1~8月のNEVの販売台数は前年同期比26%減の59.6万台となった。
ところが、そんな状況下でも躍進しているのが米テスラだ。同時期の「モデル3」の販売台数は、6万8579台(19年1〜8月は1万4439台)と車種別でトップに立った。EV全体の販売台数でも、これまで上位を占めてきたBYDや北京汽車を抜いた。
テスラが中国で販売を伸ばしているのは、巨大工場「ギガファクトリー(GF)3」が稼働し、供給能力が増えたことが理由だ。そしてGF3の建設には政府の手厚い支援があった。テスラは17年から現地生産するための交渉を中国政府と進めてきたが、当初は困難を極めた。外資企業による中国での自動車生産を、地場企業との「合弁」でのみ認める政府の産業政策に対し、テスラが「独資」にこだわったことが一因だった。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1757文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら