年末年始の会合を有意義に過ごすコツ 何度も顔を合わせる人に注目しよう

✎ 1〜 ✎ 77 ✎ 78 ✎ 79 ✎ 最新
拡大
縮小

注目すべきは、2回、3回目に会う人

そこで、こうした会合を有意義な時間にするヒントをひとつ紹介します。

やはり、重要なのは仕事上での新たな出会いです。そのため、面識のある人との「ごぶさたです」というあいさつも重要ですが、注目してほしいのは会合で2回、3回と顔を合わせる人がいないかという点です。

自分が出席する会合の参加者名簿で何回も目にした人。あるいは会合で面識はないが、よく顔を合わせる存在などです。

当方も、年末の各種会合で何回も顔を合わせる人が何人かいました。それは、新進気鋭の弁護士や、急成長中の飲食店経営者など、仕事でも活躍中の人物でした。当然ながら忙しい合間をぬっての参加に違いありません(もちろん、怪しい営業をする人にかかわらないような注意は必要ですが)。

そうして複数回も顔を合わせる人とは、何か縁があるに違いありません。親睦を深める機会を作ってみることをお勧めします。

1回目は偶然でしょうが、2回目は必然と言います。《袖振り合うも多生の縁》というのはまさにこのこと。

この「縁」を大事に考え、親睦を深めて、仕事につなげている人はたくさんいます。そもそも、忙しい時期にもかかわらず会合に出席する好奇心は似たような気質の持ち主であるに違いありません。「せっかくの縁を大事にしたいものですね」とお互いの自己紹介などして、接点を探してみてはどうでしょうか。きっと「趣味が一緒」であるなど、親しくなれるきっかけが何か見つかるはずです。

 

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT