有料会員限定

AI/人間に代われる「汎用型」はまだ先 知らないと乗り遅れる!5つのテクノロジー 1

✎ 1〜 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 25
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

特集「教養としてのテクノロジー」の他の記事を読む

シンギュラリティ【Singularity】

「技術的特異点」という意味で、AIを含むコンピュータの能力が人類の能力を超え、社会に大きな変化をもたらす時点のこと。有力研究者は2045年ごろまでにはその特異点に到達すると予測する。ただしこの予測はAI研究者の間では賛否両論だ

チェス、将棋、囲碁などのボードゲームは昔から単なる遊びではなく知を競う競技としてとらえられてきた。だが、その分野ではもはやAI(人工知能)が人間を凌駕している。

2012年に始まった、将棋の棋士とコンピュータが対局する電王戦。今回で最後となる今年の大会(4〜5月)には、昨年の名人戦で羽生善治三冠を下した佐藤天彦名人が出場。将棋界の最高位タイトル保持者とあって注目を集めたが、名人は一勝もできなかった。

この結果をもたらしたのは、AIの一種と位置づけられる機械学習だ。これは与えられたデータからコンピュータが一貫性のある規則や特徴、つまり「答え」を見いだす仕組みである。

名人に勝った将棋AI「ポナンザ」の場合、駒の動かし方などの基本ルール、さらには現在の局面からはどのような手が予測されて、それによりどう局面が変化していくかを計算する方法は人間によってプログラムされている。

関連記事
トピックボードAD