有料会員限定

テクノロジー70年史 コンピュータ、インターネット、AI

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

1946

世界初のコンピュータ「ENIAC」完成

コンピュータはもともと、「計算手」という職業を指す言葉だった。大規模な計算を分担して処理する仕事で、今のプログラマーに近い。計算を機械で自動化する構想は第2次世界大戦前からあったが、実現したのは終戦翌年の1946年。米陸軍が戦時中、大砲の弾道計算用に設計した「ENIAC(エニアック)」が完成した。世界初のコンピュータとされている。

世界初のコンピュータ・ENIAC(GRANGER.COM/アフロ)

特集「教養としてのテクノロジー」の他の記事を読む

ENIACは真空管1万8000本を使用。1秒で5000回の計算処理が可能で、それまで15分かかっていた弾道計算が30秒弱で済むようになった。ただし横幅が24m、総重量が27tもあり、軍事利用にとどまった。

50年代はメインフレームと呼ばれる産業用の大型コンピュータが、米IBMや米GE(ゼネラル・エレクトリック)などから相次いで登場。コンピュータ科学者の間でAI(人工知能)が論じられるようになったのもこの頃だ。

IBMが64年に発売した「システム/360」は、システムの拡張が容易だったことから大ヒット。その余波で開発技術者が不足する「ソフトウエア危機」が起こり、ソフト工学が芽生えた。

関連記事
トピックボードAD