
デジタルトークン 【Digital token】
ブロックチェーン上に載せる価値情報。トークンは金融史において「代用貨幣」(古代に使われた粘土板などが該当)との意味で用いられる。
仮想通貨の代表格であるビットコインの分裂や新しい資金調達方法である「ICO(イニシャル・コイン・オファリング)」が、世界的な話題となっている。
ビットコインの根幹となるのはブロックチェーンという技術だ。「分散型台帳」と訳されるが、次のようなノートがあるとイメージするといい。そのノートに一度書き込んだ文字は消すことができず、破り捨てることも不可能。できるのは書き足すことだけ。書き込むときはその内容がインターネット上でみんなにチェックされ、チェックするみんながノートのコピーを保管している──。
ノートに例えたものがブロック(一定期間内の取引の塊)である。ビットコインでは基本的に10分に1回、ブロックが作られる。
書き込んだ内容が消去できず相互監視も行うブロックチェーン上では、改ざんがほぼ不可能だ。そのため価値を示すデータや所有者の移転データなどを記録するのに適している。不特定多数の間を転々と移動するうえ、価値の証明が必要となる性質のおカネの記録にはまさにうってつけだ。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1934文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら