有料会員限定

もうやってられない! 東芝社員はどこへ行く 東芝が抱えるリスク4-人材流出

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小

「東芝社内の空気は、この間そうとう悪い。不正会計問題が発覚してからは、細かい間違いでも厳しく叱責され、職場はいつもピリピリしている」。東芝のグループ会社で働く40代の男性は話す。

品質管理担当のこの男性は東芝本社内で働くことが多く、そこで強く感じたのが、同社の「上司に逆らえない職場環境」だという。

「別の意見を持っていても、上司がこれで行くと言うと皆すぐに引き下がる。自己主張の強い人は徐々にラインから外されるので、大多数の人は沈黙するようになる」(同)

これは不正会計問題を調査した第三者委員会の「上司の意向に逆らうことができない企業風土が存在していた」とする指摘とぴたりと重なる。こうした環境だとやはり、「合理的な意見より、声の大きい人の意見が通る」(技術部門の20代男性)ようになってくる。営業部門だとその傾向はより顕著だ。

「部門全体で見ると人柄のいい人が多いが、出世するのはパワハラ的な人ばかり」(営業部門の30代男性)

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内