有料会員限定

窮地の東芝を次々と襲う上場廃止クライシス 東芝が抱えるリスク3-内部統制

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 最新
拡大
縮小
東芝の上場廃止問題で重要な決断を迫られる東京証券取引所(撮影:尾形文繁)

特集「東芝が消える日」の他の記事を読む

PwCあらた監査法人(以下、PwC)が「意見不表明」であるにもかかわらず、東芝は上場廃止をひとまず免れた。「監査意見がどうあれ、『第3四半期報告書』に監査法人の『四半期レビュー報告書』をつけて関東財務局に提出すれば、上場廃止基準に抵触しない」(東京証券取引所関係者)からだ。

だが、これで危機が完全に去ったわけではない。上場廃止の波が次から次へと東芝に押し寄せる。

目先の危機は本決算を乗り切れるかどうかだ。5月に2017年3月期本決算の発表、6月末に有価証券報告書(有報)の提出期限を控える。だがPwCと東芝の決裂は決定的だ。有報提出前にPwCが監査を辞退する可能性は十分ある。

東芝の佐藤良二監査委員会委員長は4月11日の会見で問われると、「いろいろな選択肢を検討していく」と答えた。PwCの辞任は想定内であることを印象づけた。ただ監査人がいなければ監査報告書は作成できず、有報に監査報告書を添付して提出できなければ上場廃止基準に抵触する。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内