[息子]卒業旅行でハワイに行ったけど、円安で損した気分だよ。
[父]去年11月の米大統領選挙から年末にかけて、円安が急に進んだな。英国のEU(欧州連合)離脱決定のときは円高になったのに。
毎日のニュースで目にする、円高や円安という言葉。とりわけ日本で話題になるのは、円と米ドル(以下、ドル)の為替レートだ。これは円とドルをいくらで交換するかの比率のこと。1ドル=100円(1円=0.01ドル)から1ドル=80円になったら、ドルに対し円の価値が上がった(1円=0.0125ドル)、つまり円高。逆に1ドル=120円になったら、ドルに対し円の価値が下がった(1円=0.0083ドル)、つまり円安だ。
この交換比率は、「円の需要とドルの需要のどちらが多いか」で決まる。要因はさまざまあるが、たとえば貿易では、輸出入の際に外国為替の取引が必要になる。輸出のときには、輸出先で得た外貨での売り上げを自国通貨に替え、輸入のときは逆に自国通貨を外貨に替えて商品を購入する。輸出のほうが輸入より多い貿易黒字国では、外貨より自国通貨の需要が高まり、通貨高になる。逆に輸入のほうが輸出より多い貿易赤字国では、自国通貨の価値が下がりやすい。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら