「食える子」を育てる 21世紀の読み・書き・そろばん

✎ 1〜 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 23
拡大
縮小

2020年度の大学入試改革により、学力中心の教育は時代遅れとなりそうだ。21世紀に〝食える子〟をどう育てるか。

(本誌:許斐健太、杉本りうこ、猪澤顕明、平松さわみ、又吉龍吾、渡辺拓未)
写真:ロボット作りとプログラミングを学べるLITALICOワンダー。誰もが一心不乱に打ち込んでいた

[ポイント1]
2020年度は教育界の「関ヶ原」になる。「学力」と「考える力」の2つの価値観のうち、どちらをより重視するかで教育界は激しくせめぎ合ってきた

[ポイント2]
詰めこみ教育から「ゆとり教育」へ、学力低下論争をへて「脱ゆとり」へ。その果てに20年度に起こるのは、考える力への回帰という大どんでん返しだ

[ポイント3]
冷ややかな見方もあるが、過去との違いは大学入試にメスが入ること。センター試験廃止などの大学入試改革と小・中・高校の学習指導要領改訂が動き出す

 

「よし、できた! 動かしてみよう」。東京・渋谷にある子ども向けの教室「LITALICO(リタリコ)ワンダー」は、少年たちの静かな熱気に満ちていた。この教室では、ロボットをめいめいが組み立て、それを動かすプログラムも自ら作る。いうなれば、IoT(モノのインターネット)時代の工作教室だ(上写真)。

リタリコのようにプログラミング言語や基礎的な工学などを学べる理系教室が今、親たちから熱い視線を集めている。「次に何かやるなら絶対にプログラミング」。そう話すのは、東京都内に住む母親。5年生の長男は水泳と野球、英会話、学習塾に通っており、時間の捻出は難しい。それでもプログラミングが気になるのは「将来、役に立ちそうだから」。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
「食える子」を育てる
大谷翔平、萩野公介、石川佳純の育ち方
[INTERVIEW]花まる学習会代表・高濱正伸
おカネで解決から助かる高齢者まで
教育ビジネス興隆の一方で社会問題化
水泳、サッカー、ダンス…何の役に立つ?
学力だけでは人生にとって十分ではない
小学5年生、不動の1位はスポーツ
開成・灘卒業生の追跡調査でわかった
知識や解法テクニックだけではもう勝てない
[INTERVIEW]鳥飼玖美子・立教大名誉教授
「1年でも早く始めるべき」というのは本当か
[INTERVIEW]夏野剛、藻谷浩介
[INTERVIEW]品川女子学院校長・漆紫穂子
子どもの関心と予算に合う教室を探そう!
ゲーム習慣と子どもの成長に負の相関はあるが
[INTERVIEW]民間学校代表・竹内薫
英語でロボット操作、学習塾も理科実験
長谷川敦弥LITALICO社長×成毛眞
思わず「子どもってスゲェな~」
カギを握るのは2極化する高校
21世紀に変貌する読み・書き・そろばん
[INTERVIEW]一条高校校長・藤原和博
「食える子」を育てる
21世紀の読み・書き・そろばん
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内