焦点がずれている、アベノミクス選挙 「富裕層負担増」「軽減税率適用」の双方に問題

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
アベノミクス解散での大きな論点は経済格差。軽減税率などの税制も焦点の1つだが、与野党とも焦点がずれていないか(imasia)

安倍晋三首相は、11月21日の首相官邸での記者会見で、今般の衆議院解散を「アベノミクス解散」と称した。さらに、「アベノミクスを前に進めるのか、それとも止めてしまうのか。それを問う選挙であります。」とも述べた。

仏ピケティ教授が問いかける「格差拡大問題」の本質

「アベノミクス」に対する評価はいろいろある。デフレ対策や景況をめぐる論点が中心的だが、経済格差をめぐる論点も注目されるものの一つだ。

第2次安倍内閣になってから、「大企業の従業員と中小企業の従業員とで給料の格差が拡大した」とか、「正規社員は減って非正規労働者は増えた」とか、「株価が上がって株を持つ人と持たない人の間で格差が拡大した」とか、「景況も都市部では悪くないが地方部にはその恩恵が及んでいない」など、見方はいろいろある。第2次安倍内閣になって以降、恩恵を受けたと感じられない人が、「アベノミクス」で格差が拡大したとみている傾向がありそうだ。

格差問題は、日本だけの話ではない。アメリカでは、フランスの経済学者トマ・ピケティ パリ経済学校教授が著した『21世紀の資本』(12月邦訳刊行)がベストセラーになった。

この本では、高所得国における格差拡大を問題視している。資本主義経済の大半の期間で、年率の資本収益率が経済成長率より上回っていることに着目する。

次ページピケティ教授が、格差縮小のため提案することとは?
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事