崎陽軒にそっくり「関西シウマイ弁当」の正体 史上初「東西駅弁メーカー」によるコラボ商品

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
まねき食品と崎陽軒のコラボで誕生した「関西シウマイ弁当」960円(筆者撮影)
この記事の画像を見る(7枚)

筆者は愛知県在住だが、コロナ前までは年に数回は東京へ訪れていた。東京出張の楽しみの一つが帰りの新幹線で食べる駅弁。東京駅の駅弁売り場で新杵屋の「牛肉どまん中」やつきじ喜代村の「深川弁当」などに目移りしながらも昔からよく購入するのが崎陽軒の「シウマイ弁当」だ。

メインであるシウマイ以外にも鮪の漬け焼、蒲鉾、鶏の唐揚げ、玉子焼き、筍煮、あんず、切り昆布、千切り生姜と、おかずが盛り沢山なのが気に入っている。おかずの半分ほどをつまみにビールを楽しんだ後、残り半分でご飯を食べるのだが、ポイントはご飯のおかずとしてポテンシャルの高い筍煮を多めに残しておくこと。これが筆者流の楽しみ方である。

そんな筆者が愛してやまない「シウマイ弁当」に中身もパッケージもソックリの「関西シウマイ弁当」が姫路駅で売られているという。しかも、崎陽軒のお墨付き。どうしてもこの目で見てみたい。そして、可能であれば食べてみたい。そんな衝動が抑えられなくなり、姫路駅へ向かった。

駅弁のドライブスルー販売で窮地をしのぐ

「関西シウマイ弁当」を製造しているのは、姫路駅の近くに本社があるまねき食品。1888年に山陽鉄道の開通にあたり、その翌年に日本で初めて駅構内で幕の内弁当を販売した歴史ある駅弁のメーカーである。駅弁のほかにも仕出しや、駅の構内、周辺で「えきそば」をはじめとする飲食店も手がけている。

発売は、昨年の11月末。コロナの感染状況は落ち着いていたものの、感染が拡大した2020年初頭からイベントは軒並み中止、県外への移動も自粛となっていた。メディアでは飲食店ばかりがクローズアップされていたが、駅弁業界も深刻な事態に陥っていた。「関西シウマイ弁当」は、コロナ禍の真っ只中で開発が進められたのである。コロナ禍におけるまねき食品の取り組みと併せて紹介する。

次ページ駅弁のデリバリーを始めたが…
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事