ドワンゴ川上会長、「炎上は放置、謝らない」 「ネットが生んだ文化」、コピー、炎上、嫌儲
川上: 現実社会では「謝ったほうが得だ」という、一種の暮らしの知恵があるわけですが、ネットにおいてそれは通用しません。
もちろん、ネットのほうも、“謝らない会社”に対する嫌がらせのノウハウが蓄積してきたので、スポンサーや取引先などにみんなが一斉に苦情の電話をかけるといったことをやるわけです。それに対抗できるのか、ということを考えていくと、普通の会社だったら、「面倒だから謝れ」というような意見が出ちゃいますよね。
山田: なるほど。最後のキーワードが「嫌儲(人がもうける行為を嫌うこと)」です。これはどういうことでしょうか。
川上: 要するにネットの人たちは社会的弱者なので、経済的にも弱者であるケースが多いということです。だから、儲かっているような人が許せない。いろんな複雑な感情を持っているのです。
山田: 嫌儲は、増えていくのでしょうか。
川上: 間違いなく増えていきますね。国全体が貧乏になっていきますからね。
豊かさが増しているのに、誤解している人が多い
山田: それによって国が分断されるような危機は起こると思いますか。アメリカでは稼ぐ層と稼がない層が分断されてきており、ひとつの国としての統合にも危機が起きつつあるように見えます。
川上: 4~5年ぐらい前には、その危険が日本のネットでもあったと思います。その頃が一番、危機が大きかった時代じゃないでしょうか。ツイッターのブームによってネット発のムーブメントがちょっと起こりかけましたよね。今は、その危険はだいぶ遠ざかっているように思いますけれども。
山田: 最後に、世界観についての大きな質問なのですが、今の日本には根本的な問題がある、という風に思いますか。
川上: 十分に幸せでいいんじゃないですか。十分に幸せだし、十分に豊かですよね。今の世の中には、バブルの頃が良かったっていう人も多いと思いますけど、バブルの頃と今だったら、今のほうがずっと豊かですよ。
みんなそこを根本的に誤解しているんじゃないかという気はしますけど。技術は発展していますしね。だってバブルの頃、パソコンは貧弱だったしスマホなんかなかった。今のほうが絶対いいじゃないですか。何が不満なんですか、と思います。
(撮影:梅谷秀司)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら