円安の進行に「まったく違和感がない」3つの理由 「成熟した債権国」から「債権取り崩し国」へ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ここに来てドル高、円安が急ピッチで進んでいる。写真と本文は直接関係ありません(撮影:今井康一)

3月11日、ドル円相場は一時1ドル=117円台まで上昇し、年初来高値を更新した。

筆者はこの動きにまったく違和感がない。日本の政治・経済状況を踏まえると、「円建て資産」に投資する材料は乏しいからだ。

具体的な材料は複数挙げられるが、以下では、①成長率、②金利、③需給という論点で整理したい。

コロナ対策が招いた「低い成長率」

一般的に、為替相場の変動は成長率の強弱が通貨の強弱にリンクするほど、単純な世界ではない。

しかし、その単純な世界が少なくとも過去1年のG7(主要先進7カ国)通貨の世界では成立していた(下図)。

欧米ではアフターコロナを見据えて2021年春から行動制限を完全に解除し、2020年の遅れを取り戻すように、2021年には潜在成長率の2~3倍のペースで走り抜けてきた。一方、日本はつねに新規感染者数の水準に拘泥し、何らかの行動規制をしながら歩んできた。この違いが成長率の違い(=通貨の強弱)につながった格好だ。

次ページ成長率と金利の関係
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事