外観デザインに注目すると、前面は「東海形電車」とも呼ばれた国鉄153系のような曲面ガラスが特徴で、高運転台で運転士の安全と広い視界を確保しようとした工夫がうかがえる。国鉄車両を思わせる輪郭だが、中央上部の2つの前照灯や、貫通扉の種別・方向幕に個性が出ている。側面は同社初採用となった両開きの3ドアと、その間に3つ連なった2段式の窓を配置。車内は通勤電車らしいロングシートが並ぶ。
汎用性を意識した設計
2007年発行の『山陽電気鉄道百年史』によると、一世代前の2000系の制御装置には、神戸高速鉄道乗り入れを考慮して1500ボルトと600ボルトの複電圧装置を備えたものの「複雑な機能を詰め込んだため故障も多く、検修担当者は苦労した」という。当時、山陽は1500ボルト、阪急と阪神は600ボルトと架線電圧に違いがあったが、結果的に阪急と阪神が1500ボルトに昇圧することに決まったため複電圧制御装置は不要になった。
こうした経緯もあり3000系の設計にあたっては「機器の簡単化、取り扱いの便利化に重点を置き、最新の技術を導入する」「相互乗り入れの運転条件が未定のため、車両の性能には汎用性を持たせる」といった方針が盛り込まれたという。車体長は乗り入れ先と同じ18.3mに揃えた。
山陽電気鉄道3000系
前へ
-
国鉄車両を思い起こさせる前面
(記者撮影)
-
曲面ガラスと貫通扉の種別幕・行き先表示幕が特徴だ
(記者撮影)
-
貫通扉の種別幕・行き先表示幕
(記者撮影)
-
3000系は両開きの3ドア車。ドア間に
2段になった窓が並ぶ(記者撮影)
-
この3066号編成は姫路寄り先頭車のみ鋼製車
(記者撮影)
-
クリーム色に赤と黒のラインは鋼製車のデザイン
(記者撮影)
-
窓の下の赤と黒のライン。扉はクリーム一色
(記者撮影)
-
先頭車の運転席がないほうの側面
(記者撮影)
-
運転席がある側面は窓の数が多い
(記者撮影)
-
鋼製車の側面の窓
(記者撮影)
-
左が鋼製車で右がアルミ車
(記者撮影)
-
左が鋼製車で右がアルミ車
(記者撮影)
-
左が鋼製車で右がアルミ車
(記者撮影)
-
左が鋼製車で右がアルミ車
(記者撮影)
-
鋼製車の3638号車は1981年製。同年以降は
アルミ車が新造された(記者撮影)
-
左がアルミ車で右が鋼製車
(記者撮影)
-
大阪寄り2両のアルミ車は試作車の意味合いが
強かったという(記者撮影)
-
アルミ車の側面の窓
(記者撮影)
-
アルミ車(3066号車)の台車
(記者撮影)
-
姫路寄りの先頭車
(記者撮影)
-
姫路寄りの運転席
(記者撮影)
-
裏側から見た種別幕と行き先表示幕
(記者撮影)
-
種別と行き先の一覧
(記者撮影)
-
姫路寄り先頭車(鋼製車)の車内
(記者撮影)
-
中間車(アルミ車)の車内
(記者撮影)
-
大阪寄り先頭車(アルミ車)の車内
(記者撮影)
-
両開きドアとロングシート
(記者撮影)
-
ロングシートが並ぶシンプルな車内
(記者撮影)
-
先頭はシートが片側のみ
(記者撮影)
-
運転席の後ろが出っ張っているのが特徴
(記者撮影)
-
運転席の後ろの戸袋には窓がある
(記者撮影)
-
運転席は一段高い位置にある
(記者撮影)
-
後方にゆとりがある運転席
(記者撮影)
-
高運転台と曲面ガラスで視界は広い
(記者撮影)
-
高運転台と曲面ガラスで視界は広い
(記者撮影)
-
指令器には「S特急」などの文字が見える
(記者撮影)
-
現在の3066号編成(左)と復刻ツートンカラーの
3030号編成(記者撮影)
-
旧塗装時代の3066号編成
(写真:山陽電気鉄道)
-
復刻ツートンカラーの3030号編成は
2021年に引退した(記者撮影)
-
3030号編成の姫路寄り先頭車
(記者撮影)
-
3000系アルミ車はシルバーの車体に赤のラインが
基本のデザイン(記者撮影)
-
この編成も“異色”な存在として知られる
(記者撮影)
-
保存されているトップナンバー3000号車。
初期のアルミ車だ(記者撮影)
-
1964年に川崎車輌で製造された
(記者撮影)
-
1964年に川崎車輌で製造された
(記者撮影)
-
1965年に鉄道友の会「ローレル賞」を受賞
(記者撮影)
-
「ローレル賞」のエンブレムと並ぶ「禁煙」の表示
(記者撮影)
-
つり革にあった「さよなら3000」の装飾
(記者撮影)
-
3000号車は運転席後ろにも座席があった
(記者撮影)
-
小旗を取り付けられるようになっているのも
3000系の特徴だ(記者撮影)
-
ローレル賞受賞マークを付けた3000系特急
(写真:山陽電気鉄道)
-
車両基地で並ぶ3000系鋼製車
(写真:山陽電気鉄道)
-
明石海峡大橋をくぐるアルミ車の3076号編成
(記者撮影)
次へ
-
無料会員登録はこちら
ログインはこちら