偶然とは何か その積極的意味 竹内 啓著

拡大
縮小
偶然とは何か その積極的意味 竹内 啓著

「偶然」は不合理であり、避けられないものでもある。そこで人は自分に都合のいい偶然を「幸運」、都合の悪い偶然は「不運」として、その起こりやすさを「確率」で表現する。最近の数学的理論では偶然を「不確実性」という言葉に置き換え、それに伴う損失を「リスク」と呼び、それを処理する「リスクマネジメント」の研究も盛んだ。しかし数理統計学の専門家である著者は「偶然の問題はすべてを確率と期待値で割り切れば解決するのか」と疑問を投げかける。

偶然とは単に必然の否定にすぎないのか。生物の進化や人間の歴史から偶然が持つ積極的な意味を考察し、「本質的偶然」に対し、どう主体的にかかわるべきかを論じる。

岩波新書 756円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT