堀江貴文「他人に期待しすぎるな」と言い切るワケ 期待しないからこそ労われた時の喜びも大きい

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「あいつに任せるんじゃなかった……」

しかし、後悔は先に立たない。泣いても笑ってもイベントは5日後だ。

幸い、電子年賀状の仕事を一段落させていた僕は、陣頭指揮を執り、社内の総力を挙げて、なんとかこの難を乗り切った。

短い時間の中で、複数サーバ間で独自通信をするシステム(シングルサインオン的なもの)を開発した。まさに火事場のクソ力だ。迷っている時間はない。自分で仕組みを決め、システムをバリバリ作り上げた。僕もほかのスタッフたちも不眠不休。そして大晦日の生中継になんとか間に合った。

「他人に期待しすぎることをやめた」

『心を鍛える』(KADOKAWA)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

イベント当日、僕も会場に出向いていた。本番で何か起こったらシャレにならない。張り詰めていた僕の前に、2人の男性が歩いてきた。

「なんだか、キラキラした2人だな……」

疲れ果てた僕の目に飛び込んできたのは、ほかでもないマーク・パンサーさん。そして、あの小室哲哉さんだった。もちろん、一介の出入り業者だった僕が、小室さんと面識などあるわけない。でも、さすが人の心がわかる名プロデューサーである。

「おっ、頑張ってるね!」

小室さんは僕に声をかけてくれた。それまでの疲れがいっぺんに吹き飛んだ。

こんな経験を積むうちに、僕は他人に期待しすぎることをやめた。いくらエキサイティングな仕事でも、対価をいくら払おうと、他人に裏切られることはある。そう割り切ることにしている。もちろん社会人としては、一度引き受けたことは業務としてきちんとやってくれないと困る。でも、逃げられることもあるのだ。

期待していないからこそ、スタッフにバックレられても怒りの感情は湧かない。

そして、期待していないからこそ、人から労われたときの喜びも大きいのだ。

堀江 貴文 実業家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ほりえ たかふみ / Takafumi Horie

1972年、福岡県生まれ。実業家。SNSグループ株式会社代表。現在はロケット開発や、アプリのプロデュース、また予防医療普及協会として予防医療を啓蒙する等、様々な分野で活動している。会員制オンラインサロン「堀江貴文イノベーション大学校(HIU)」のメンバーは500人を超える。『本音で生きる』(SB新書)、『多動力』(幻冬舎)等、著書多数。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事