五輪フィギュア「使用する楽曲」の意外な選び方 「王道曲を使うのは有利なのか」町田樹氏が解説

拡大
縮小
曲についての分析を説く町田さん(写真:日刊スポーツ)

北京オリンピック(五輪)を迎えるフィギュアスケート界。14年ソチ五輪代表で国学院大助教の町田樹さん(31)に、いまだからこそ知りたいトピックを解説してもらった。通説、大会中に疑問に思われるだろう規則、競技の根底に関わる懸念まで。第1回は「五輪シーズンに王道曲を使うのは有利なのか」【聞き手=阿部健吾】

五輪では「王道」楽曲を使用の選手が多い?

「私は、近年、曲の起伏が少ない現代的な楽曲を利用する選手が多くなってきたという印象を受けています。王道的な曲か、モダン的な曲か。実は、どちらにも一長一短があり、どちらが良い悪いというわけではないのです」

4年に1度の五輪では、「王道」とされる楽曲を使用する選手が多くなる-。そんな通説を聞くと、明解な分析が返ってきた。まずは王道のメリットを話してくれた。

「例えば“白鳥の湖”や“オペラ座の怪人”などのミュージカルやバレエの有名楽曲を使用する場合、その原作の登場人物や物語についてはジャッジや観客も知っています。したがって、目の前のスケーターが何を演じているのかということを、事前に観客の側が理解できているため、演技に対する共感がとても得られやすいのです」

次はデメリットについて語ってくれた。

「共感が得られやすい代わりに、観客の側の期待値が高くなる傾向があります。例えば、“オペラ座の怪人”の怪人役を演じる際、観客は演技が始まる前に、すでに頭の中で怪人のイメージを膨らませています。もし、この観客の期待と選手の演技の間にギャップが生まれてしまったら、おそらくネガティブな印象を与えてしまうことになるでしょう。また、王道曲は多くの選手が使っていますので、必然的に過去の傑作と比較されてしまいます。したがって、王道曲を使用する場合は、過去の傑作や観客の期待値を超越する覚悟が必要になるのです」

次ページモダン楽曲のメリットは?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT