「メールを失くす社内SNS」のトークノート B2Bスタートアップ特集<2>

✎ 1〜 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 27
拡大
縮小

トークノートはKDDIやソフトバンクのような大企業から社員数10~20名の中小企業まで幅広く導入されているという。

「導入企業様からは主に2パターンの実感の声をいただいています。ひとつめはトークノートでのカジュアルで密なコミュニケーションが増えたことで、社内の 雰囲気が良くなった。2つ目は業務効率化に繋がるという話。メールではなくトークノート内のタイムラインやグループでコミュニケーションすることで、CC やメーリングリストなどの無駄なメールが減り、作業効率が上がったと言われることが多いです」

トークノートを活用している部署は雰囲気がいい

 

そんなトークノートだが、特に「社内の雰囲気が良くなった」というのは定量的には測りにくい。実はKDDIでは「トークノートは本当に役立っているのか?」と解約を検討されたことがあるという。

「KDDI様は大型クライアントなので解約検討の話が出た時は焦りました。そこでKDDI様の社内でトークノートをよく活用している部門とそうでない部門にアンケートを取ったところ、トークノートを活用している部署の方が雰囲気が良く、部署内の風通しが良かった。それを理由に『だったら継続利用の価値がある』ということで、ご継続いただきました」

KDDIでトークノートを気に入って利用していたユーザーが関連会社のmedibaへと出向になり、medibaでは別の社内SNSを使っていたが、それをトークノートに切り替えたという事例もあるようだ。解約率は解約金額に対して月次で1%程度のようで、低い数値といえるだろう。

トークノートは実際にはこのような利用をされている。これは自発的に社員が浴衣を着て展示会に出ている写真をupし、社内でコミュニケーションが生まれている様子だ。

 
次ページ成長の可能性は?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT