落葉隻語 ことばのかたみ 多田富雄著

拡大
縮小
落葉隻語 ことばのかたみ 多田富雄著

脳梗塞の後遺症で右半身が麻痺し、しゃべることもままならなくなった国際的免疫学者のエッセー集。左手でキーボードをぽつぽつたたきながら仕上げるのもさぞ大変だったろうが、末期がんも含めた闘病のつらさは筆舌に尽くしがたいものがあったと思われる。そして死の直前までつづった文章の数々はまさに遺言と呼ぶにふさわしい。

繰り返し言及されるのは、リハビリ日数の制限という血も涙もない政策により見捨てられたリハビリ「難民」であり、療養病床の削減など数々の「棄民」政策である。いつから日本はこんなに冷たい国になってしまったのか。著者が取り組んだ患者救済運動も厚生労働省は歯牙にもかけない。

民主主義にもとる数々の現象への厳しい指弾もさることながら、折々の自然や文化、社会にまつわる話題はみなほのぼのとして味わい深い。「若い医学者たちへのメッセージ」は示唆に富み、ほかに能をめぐる数編も収められている。(純)

青土社 1680円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT