台湾でも人気「コストコ」日本と商品はどう違う? 名店「鼎泰豊」のギフトボックスも買える!

台湾で2人の男の子の子育て真っ最中の神谷知佳さんが台湾の育児事情などについてお届けします。今回は台湾の「コストコ」についてご紹介します(写真:Domani編集部)
台湾のコストコ
みなさんもご存じのコストコ=コストコ・ホールセール(Costco Wholesale)ですが、台湾にも進出しており、この小さな台湾の中にも既に14店舗(2021年11月現在)あります。
会員証は世界共通
日本でコストコ会員の方は会員証があれば、台湾でも(もちろんその他の国のコストコも)購入可能。
コストコは中国語で「好市多」と書くのですが、台湾人はコストコではなく「コスコ」と呼んでいる人が圧倒的に多いです。

(写真:Domani編集部)
――コストコの定番! ディナーロールは台湾でも人気
コストコのロングセラー商品、ディナーロールは台湾にも。1パック99元(約396円)なので、日本とあまり変わりませんね!

(写真:Domani編集部)
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事