NFTビジネスはいったいどこに向かっていくのか NFT事業に参戦した経営者が考える新しい時代

拡大
縮小

それに対してNFTは、そのデジタルデータが本物であることを容易に証明できます。なので、誰もだますことができません。リアルの世界で困難なことをブロックチェーンが克服したという意味でも、やはり画期的なテクノロジーといえるでしょう。

Beeple(ビープル)のデジタルアートやTwitterのジャック・ドーシーの初ツイートが何十億円、何億円という高額で取り引きされたのも、実はNFTが公明正大に本物であることを証明できるからこそ、というわけです。

「GameFi」というビジネスモデル

では、「NFT2.0」でマーケットの中心になるのは何か。それは高額アートのようなコレクションではなく、「利用用途」が付け加えられているNFTでしょう。

具体的には、いまNFTビジネスで最も勢いがあるプロジェクト「GameFi(ゲームファイ)」が代表例です。これはゲーム×ディファイ(DeFi=Decentralized Finance、ディセントラライズド・ファイナンス=分散型金融)のことで、ゲームとファイナンスを掛け合わせたビジネスモデル。そのコンセプトの核心は、ゲームをしながら稼ぐ「Play-to-Earn(プレイ・トゥ・アーン)」です。

昔のゲームは街のゲームセンターでお金を払ってプレイする「Pay-to-Play(ペイ・トゥ・プレイ)」でした。やがて無料で遊べる「Free-to-Play(フリー・トゥ・プレイ)」に移っていった。そして、eスポーツやYouTubeのストリーマー(ライブ動画配信者)が出てきて、最近は見せるためにゲームをする「Play-for-Watch(プレイ・フォー・ウォッチ)」が主軸になっています。その次がPlay-to-Earnというわけです。

ゲームをしてお金を稼ぐというのは、まさに画期的でしょう。先にも述べましたが、いまは、どんなに「マインクラフト(マイクラ)」や「モンスターハンター(モンハン)」をやっても、まったくお金になりません。でも、マイクラの家やモンハンの武器が高く売れるようになったら、それだけで生計を立てられる可能性があります。つまり、バーチャル空間上にひとつの経済圏ができるわけです。

次ページ「Play-for-Watch」が世の中に与えた影響
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT