従来の仮想通貨ブームと「NFT」の決定的な違い 出版業界やアーティストも参入するNFTの特徴

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

さらにNFTを活用すると売買に関わる複雑な処理をあらかじめプログラムしておくことが可能です。例えば、中古本が売買された場合に、二次流通では出版元や作者への還元するのは困難です。

しかし、NFTの場合は「制作元へ販売額の10%の利益を自動支払する」という条件を設定しその通り実行できます。これは従来のバリューチェーンに対して大きなインパクトがあります。これもNFT活用の魅力といえるでしょう。

まるで「ビックリマンシール」のデジタル版

以下では、そんなアナログとデジタルのいいとこ取りを実現するNFTのユースケースを見ていきましょう。

現在、NFTの中心的ジャンルは「コレクティブアイテム」です。これは言わば「プロ野球カード」や「ビックリマンシール」のデジタル版のような商品です。NFTブームの牽引役となった「NBA Top Shot」もこの最たる事例です。

NBA Top Shotは、アメリカのプロバスケットリーグのスーパープレイシーンをショートムービー単位でNFT化したもので、従来のカード紙面では実現できない迫力ある表現となっています。また、ローンチ時からグローバル展開を実現し、何十万人のバスケットボールファンがサービスを利用しています。

これをゲーム的に発展させたものが「Sorare」という事例です。Sorareは「パワプロ」や「サカつく」といったゲームと同様に実在選手のIPを利用するスポーツゲームです。最近では、ソフトバンクがリード投資家となり約745億円の資金調達を達成したことでも話題になりました。

スペインのリーガ・エスパニョーラやドイツのブンデスリーガなど、世界140以上のサッカークラブとライセンス提携を行い、実在の選手データをNFT化して試合結果をシミュレーションし勝敗を争うことができます。

ゲーム業界のユースケースで興味深いのは「どうぶつの森」や「マインクラフト」のような箱庭(メタバース)で遊ぶサービスです。直近では「The Sandbox」というNFTゲームプラットフォームが約100億円の資金調達を実現しています。

メタバースゲームではプレイヤーが所有する「土地」や「惑星」がNFTとして販売されます。The Sandboxの場合、プレイヤーは土地の中で3D CADのようなエディタを利用し、さまざまなアイテムや建物、モンスターなどをクラフトでき、これらをNFTとして他のプレイヤーに販売することも可能です。

次ページ日本でも活用が続々
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事