「いや、ちょうどこの区間を預かっていますが、都心に近いのに庶民的で住みやすいし、昔ながらの商店街もたくさんあって。いいところだと思いますよ」
池袋―成増間10駅のトップ・池袋駅管区長の瓜生欣幸さんのお墨付きも得たところで、2回にわたって北池袋から下赤塚までの8駅を訪れてみたい。今回は、中板橋駅までの4駅だ。
泣く子も黙る大ターミナルの池袋駅を出た東上線は、しばらくJR埼京線に沿って走る。そして最初の駅の北池袋駅も、すぐ脇をグリーン帯の埼京線の電車が走る場所にある。
“北池袋”という駅名から、なんとなく想像してしまうのは池袋駅北口のあの街並みである。猥雑というか、いい子は決して近づいてはイケマセン的な街である。池袋の北にあるから北池袋、ってことはもしかして……。
池袋の隣はのどかな街
などと思ってやってきたが、何のことはない、北池袋駅はまさかお隣が天下の池袋駅とは思えないほどにのどかで小さな住宅地のなかの駅であった。
島式ホームの奥に埼京線の電車が走り、地下通路を通って線路の西側にだけある小さな駅舎へ。改札を抜けると線路を跨ぐ踏切が出迎える。人通りは途切れず、小さくもにぎやかな駅である。
東武東上線の北池袋―中板橋間
前へ
-
中央に瓜生管区長。池袋―成増間を預かる駅長たちだ
(撮影:鼠入昌史)
-
北池袋の駅舎。すぐ横の踏切は東上線と埼京線が通る
(撮影:鼠入昌史)
-
左が下板橋駅舎。右側には通勤時間帯のみ
開放される出入り口(撮影:鼠入昌史)
-
下板橋駅で終日利用できる改札は北側のみ。南側は
通勤時間帯だけ利用できる(撮影:鼠入昌史)
-
下板橋駅近くには東上鐵道の記念碑が建つ
(撮影:鼠入昌史)
-
下板橋駅前。活気あふれる住宅地の駅といった雰囲気だ
(撮影:鼠入昌史)
-
中央少し右にある白い標識が東武東上線のゼロキロポスト
(撮影:鼠入昌史)
-
下板橋―大山間のこのあたりには金井窪駅があったが、
空襲被害を受けてそのまま廃止された(撮影:鼠入昌史)
-
大山駅は大きくカーブしたホームが特徴だ
(撮影:鼠入昌史)
-
相対式ホームの大山駅は、ホームから直接改札に出る
(撮影:鼠入昌史)
-
大山駅下りホームの改札を出るとすぐにアーケード
(撮影:鼠入昌史)
-
昔ながらの駅舎が印象的な中板橋駅。
駅前は駐輪場だ(撮影:鼠入昌史)
-
北池袋―下赤塚間では中板橋・上板橋駅が待避可能駅。
写真は中板橋駅(撮影:鼠入昌史)
-
中央に瓜生管区長。池袋―成増間を預かる駅長たちだ
(撮影:鼠入昌史)
-
北池袋の駅舎。すぐ横の踏切は東上線と埼京線が通る
(撮影:鼠入昌史)
次へ
1/13
無料会員登録はこちら
ログインはこちら