「マウンティング中毒」から抜け出せない根本理由 エゴは「自分が何者か」をわからなくしてしまう

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

人生という劇場では、自動的にいい席をゲットできて当然などという人間は1人もいない。舞台に近い席がほしければ、チケットの発売前日から何時間も並ぶとか、それなりの金額を支払うとか、優待席をねらって劇場のサポート会員になるといった努力が必要だ。

その努力をしないなら、大半の人間のように、良席が手に入りますようにとひたすら願うしかない。ところが、もしきみに無条件の「特権意識」があるとしたら、ほかの観客より自分は特別と思うのはなぜなのか、よく考えてみるべきだ。傲慢な者は尊敬の念をほしがるが、謙虚に働く者は自然に尊敬の念を抱かせる。

どうしたらエゴを抑えられるのか

僕がよく思うのは、いったいどうすれば、すべての人間がお互いを世界市民だと思えるか、ということだ。アメリカの広告協議会が展開する「愛にラベルはない」というキャンペーンの一環で、僕は何本か動画を撮影したことがある。

フロリダ州オーランドに行って、ナイトクラブ「パルス」の乱射事件〔訳注:2016年6月、オーランドのゲイナイトクラブで起きた銃乱射事件。死者は犯人(男性)を含む50人。同性愛者への嫌悪が動機とされる〕のその後を人々に尋ねたり、悲劇を乗り越えるためのコミュニティーの動きを聞いたりした。

僕が会ったテリ・スティード・ピアース牧師は、パルスの近くに教会を構え、信徒に多くのLGBTQ+(性的マイノリティー)を抱えている。

一方、ジョエル・ハンター牧師は、おもに白人の異性愛者を信徒にもつ。悲劇の後、2人はともに働き、友人になった。

「こうしてわたしたちが会話を交わしているだけで、勇気づけられる人がいるはずです」とピアース牧師が言うと、ハンター牧師が続ける。「それこそが未来を変えるための基本ですから」。

ピアース牧師が言うように、2人は「世界を変えようと志を同じくする人間同士」にほかならない。彼らの見事な友情を見ていると、こんな疑問が生まれてくる。なぜ僕らは、悲劇を経なければ、団結できないのだろうか?

エゴの力で、僕らは自分や自分の「同類」ばかりを尊ぶ道を歩まされてきた。ある日突然、ブルドーザーになぎ倒されない限り、その同じ道を歩み続けるのはなぜだろう。どんな相手であっても平等に見なすことができれば、エゴを抑えられるはずだ。

誰かの地位や価値が自分より劣っていると感じたら、自分を振り返ろう。そんなふうに感じなければならないほど、自分のエゴが脅かされているのはなぜなのか。そう考えることが、あらゆる人を等しく敬い、尊重するモンク・マインドの基本姿勢だからだ。

(翻訳:浦谷計子)

ジェイ・シェティ 作家・元僧侶

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Jay Shetty

作家、講演家、ポッドキャスター。元僧侶の経験を生かして世界中に知恵を拡散するべく活躍中。2017年には、メディアにおける絶大な影響力が認められ、ビジネス誌『フォーブス』が選ぶ「世界を変える30歳未満の30人」の1人に。手がけた動画シリーズの再生回数は80億回以上。ソーシャルメディアのフォロワー数は4000万人を超える。Google、Microsoft、Netflix、メガバンクHSBCを始め、世界中の企業で基調演説を行ってきたほか、多くのクライアント向けに社内トレーニング・プログラムも開発している。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事